
博多暮らし6年目のちょびです。
基本休日は博多駅近辺でしか生活していない私ですが6年目にして先日、休日に初めて福岡市内にある「マークイズももち」に行ってきました。
マークイズももちはPayPayドームの近くにあり、周辺で時間をつぶす場所を探している人にぴったりの施設です。マークイズももちには福岡市内では数少ない、あの「蔦屋書店×スターバックス」のお店があります。スタバでコーヒーを飲みながら、蔦屋の新書を読む事ができるという本が好きな人にとっては魅力的な場所です。その他、映画館やフードコート、アウトレットショップも揃っていて、半日~1日じっくり過ごせます。
“スタバも読書も映画も、ショッピングも楽しみたい!”
そんな欲望を叶えてくれる商業施設です。今回は実際、マークイズももちに行ってみたとある休日の情報をお届けします!

マークイズももちとはどんな場所
・福岡市中央区のシーサイドももち地区に位置する大型商業施設
・2018年11月に開業した三菱地所のショッピング等が楽しめる施設
・地上8階建(1~4階:店舗フロア/3階~8階:駐車場)
・全163店舗あり、ユニクロやニトリ、フードコート、映画館、アウトレット等が入っている
【MARK IS 福岡ももち】
〒810-8639 福岡市中央区地行浜2-2-1
【アクセス】
最寄駅:地下鉄空港線「唐人町駅」より徒歩約10分
バス:西鉄バス「PayPayドーム」または「九州医療センター」より徒歩すぐ
1.蔦屋×スタバ:席数は少なめ?

マークイズももちにはスタバが2カ所あります。1つは1階にあり、もう1つは2階の奥にあります。2階にある店舗の方が蔦屋と隣接したお店です。
蔦屋書店とスターバックスが一体になったエリアは、ただのカフェではなく“読書空間”としての魅力が際立っています。スタバで好きなドリンクを注文し、店内の書棚から気になる本を手に取ってそのまま席で読むことができる贅沢な体験です!

書店とカフェが一緒になっていることで、ちょっとした読書や休憩、ちょっとした調べ事などに便利です。また、書棚には雑誌や話題の書籍、季節ごとのおすすめ本を読むこともできるので、情報収集に最適です。
「新しい本を読みたいけどカフェでゆったり過ごしたい」という願いを両立させてくれる、このスタバ×蔦屋の空間は、福岡でも貴重なスポットです。福岡市内でスタバ×蔦屋があるのは天神、六本松とももちと数少ない店舗でもあります。
ももちての店舗は一度に三冊まで持ち込み可能です。

その他、注意事項もあるので事前に利用ルールをチェックすることをおススメします。

六本松は利用者が多く席を確保するのが難しい印象です。天神は新しいお店ですが、書籍が少ないとの口コミが目立ちます。
さて、ももちはどうなんでしょうか??

スタバの座席はこんな感じです。
全体でこのスペースのため、席数は思っていたより少なく感じました。コンセント付の席は主に学生が陣取っていて、勉強をしている様子です。この日はソフトバンクの試合がpaypayドームで行われることもあり、試合前に立ち寄っている方もちらほらみられました。閉鎖された空間で窓がないため、六本松の店舗のように外を見ながら明るい空間でコーヒーと本を楽しむという環境ではありませんでした。

週末、昼前に行ったのですが、空いている席が1カ所だけで、タイミングよく座れました。
周りを見ると、ゆっくり過ごしている様子で席を確保するのは時間帯によっては難しそうです。蔦屋で席を取れなかったという人は蔦屋内の座席を検討するのもいいかもしれません。

座り心地は、いまいちなのか私が訪れた時間帯は座っている方はいませんでした。
2.フードコート:昼は席取り合戦

マークイズももちのフードコート「ももキチ」は、飲食店が28店舗も入る充実のエリアですが、思ったより規模はコンパクトです。実際、昼に訪れ、困ったのは席の確保がなかなか大変でした。というより、席が取れませんでした!
休日のお昼には、ファミリー層や子連れの方が多く、テーブルやソファ席はすぐに埋まってしまいます。やっと空いた!と思ったら別の家族が交渉して席を確保されていたりと厳しい状況でした。子供が多く、1組当たりのスペースが広く、食べる時間もかかり子供がいない人にとっては何とも言えない状況に感じました。二人で訪れる場合やカップルでのランチタイムは、少し落ち着かないと感じることもあるかもしれません。
ただ、フードメニューは幅広く、丸亀製麺や長崎ちゃんぽん、たこやき、スイーツや軽食まで揃っており、どれも手軽に楽しめるのが魅力です。混雑を避けたい場合は、早めの時間に訪れるか、ピークタイムを外すのがおすすめです。
今回、長崎ちゃんぽんをいただきましたが席が取れず、テーブルが無い席で非常に食べづらい状況でした。ただ、そんな状況でも、ちゃんぽんは美味しすぎました。
3.ユナイテッドシネマ(映画):TOHOシネマとは違う

今回、今話題の映画「国宝」を見たいと思いマークイズももちの映画館へも行きました。マークイズももちにある映画館はユナイテッドシネマです。TOHO映画館で見る事が多い為、ユナイテッドシネマは今回が初めてです。
他の映画館と同様、最新映画を楽しめるだけでなく、設備や快適性にこだわった映画館です。
普段よく利用するTOHOシネマと比べて、いくつか特徴的なポイントがありました。
まず座席ですが、両肘置きが付いたゆったりめのシートで、長時間の映画でも疲れにくく設計されています。座席間隔も広めで、隣を気にせずリラックスして観られるのが嬉しいポイントです。
また、トイレにはウォシュレットが完備され、館内の雰囲気も落ち着いていて清潔感があります。

映画館内のトイレというとシンプルなところが多い印象ですが、ユナイテッドシネマ福岡ももちのお手洗いはお洒落な内装で感激しました。
その他、館内の雰囲気も落ち着いていて思っていたより、ゆったりとした空間でよかったです。映画の冒頭に流れる注意喚起の動画もTOHOシネマとは違っていて、いつもと違う映画館を体験でき楽しめました。
映画館の規模はTOHOシネマに比べるとややコンパクトですが、快適に観賞できる設備が整っており、ゆったり映画を楽しみたい人やいつもと違う雰囲気で映画を楽しみたい人にはおすすめです。
個人的には、ららぽーと福岡の映画館の方が好みですが、ユナイテッドシネマももちも十分快適で、ショッピングやカフェでの休憩と組み合わせて訪れるのに便利な映画館ではないでしょうか
4.まとめ

今回はpaypayドーム近くで時間をつぶすのにぴったりな商業施設、マークイズももちへ行った体験談をご紹介しました。
蔦屋×スタバではゆったりとした時間の中、新書で読書や情報収取を楽しめました。フードコートではお昼の席取り合戦に敗北しましたが、改めて長崎ちゃんぽんの美味しさを実感し、そしていつものTOHOシネマとは違う快適な映画館ユナイテッドシネマでTHE休日を満喫できました。
今回の滞在は半日ほどでしたが、1日じっくり過ごすこともできそうです。
休日はファミリー層や学生さん達で賑わうため、フードコートの席や蔦屋×スタバの座席は混雑することもありますが、少し時間を工夫すれば快適に楽しめます。
また、他の商業施設とは異なり一部アウトレットショップも入っているため、ショッピングを楽しみたい方にとっても魅力的な施設です。敷地が広く歩くのに疲れるところではありますが、映画やカフェの合間に服や雑貨をチェックするのもおすすめです。
PayPayドームでのイベント前後や、福岡市内でちょっと時間をつぶしたい時に、便利で多目的に楽しめるスポットとして覚えておくと役立つ施設です。
それでは良き休日を
最後まで読んで頂きありがとうございました🌷
2025-10-05