日常生活(移動手段)

【写真案内】博多駅からキャナルシティまで徒歩移動|迷わない行き方

  1. HOME >
  2. 暮らしを知る >
  3. 日常生活(移動手段) >

【写真案内】博多駅からキャナルシティまで徒歩移動|迷わない行き方

博多暮らし4年目のちょびです。
県外に住んでいた時、福岡に旅行で来ると毎回定番で入れていたスポットは『キャナルシティ』でした。ここを訪れると“福岡に来たなぁ”という感じがしていました。が、引越すと、なぜか近くにあるにも関わらず、あまり行っていないのが現状です。
お買い物は博多駅で済ませてしまい、キャナルシティにはスーパーがないので、日常生活としては足を運ぶ機会が減る状況です。

そんなキャナルシティですが、旅行で来た時に悩むことがありました。

“博多駅からキャナルシティまでは歩ける距離か?”
“バスと歩きどっちがいいのか?”


今では歩く選択肢を取りますが、土地勘が無い場合、辿り着くか不安要素が大きい為、確実にその場に運んでくれるバスでの移動を選択していました。
ここで博多駅からキャナルシティへの移動手段について補足情報です。

【博多駅からキャナルシティ移動手段】
■徒歩:約12分(約850m)
■地下鉄:約3分(1駅の距離で大人1名210円)
■バス:約5分(大人1名150円)


早さと楽さを優先する場合は公共交通機関の利用がおすすめです。ですが、歩ける距離で運動も兼ねて、博多の街を歩いて現地の雰囲気を楽しみたいという方もいるかと思います。そんな方の為に今回は迷わずに博多駅からキャナルシティまで徒歩で行くルートを写真付きでご紹介します。

こんな方におすすめ

  • 博多駅からキャナルシティまで徒歩で行けるか不安
  • キャナルシティまで徒歩で行きたい
  • 博多駅前の雰囲気を知りたい
シンプルなルートで迷わずに行く方法をお伝えします。

1.博多駅からキャナルシティまで行き方

それでは、早速ですが博多駅からキャナルシティまで徒歩で行く場合のルートを写真付きでご紹介します。

まずはGoogleマップで、なんとなくで大丈夫なので位置を見ておきましょう!

駅前の道を真っすぐ進み、近づいたら曲がると頭の片隅で覚えておきましょう。

それでは博多駅構内を出発します。

博多駅の改札を出てすぐの辺りはこんな感じです。大体こんな感じでいつも混みあっています。博多口方面の出口を目指して行きましょう。

左手側にファミマやアミュプラザの入り口が見える場所です。


出口に近づくと大画面のスクリーンが見えるのが目印です。

ここのスクリーンは数カ月前に入替があり、とっても鮮明で綺麗な映像が見えるようになりました。大体なにか宣伝のものが流れています。

駅の出口です。そのまま外へ出ましょう。

外に出るとこんな感じの景色が広がっています。「Rakuten(楽天)」のロゴが入ったビルが目印です。

もし出た場所で次のような景色が見えなかった場合は確認が必要です!

もし、こんな景色が見えた場合は博多口ではなく、反対側の筑紫口に出てしまっています。反対方面に歩きなおしましょう。
筑紫口は出てすぐ目の前がタクシー乗り場や大型バスのりばとなっています。筑紫口側はキャナルシティとは反対方向になる為、ここで間違わないように気をつけましょう。

では仕切りなおして、再び博多口方面へ場所を戻します。

博多口を出て歩き進み横断歩道がある場所へと進みます。左側に「KITTE OIOI」のロゴが入ったビルが目印です。
駅前の広場は広く、週末はイベントを開催しており多く人が歩いている場所です。

駅前広場を抜けると、「Rakuten(楽天)」のビルに近づきます。

この建物のすぐ横に道があります。ここをひらすら真っすぐ進みます。横断歩道がすぐ横にあるので渡りましょう。

この横断歩道を渡ります。渡り切ったら、まっすぐ進みます。

左側は大規模工事中で、ここ数年はずっと工事しています。

駅前の工事現場を抜けるとファミマやドラックストアが見えてきます。ここも真っすぐ歩いて進みます。

さらに進むとスタバがあります。この少々カラフルなビルはJR九州の本社です。
まだまっすぐ進みます。横断歩道を渡るとセブンイレブンが見えてきます。

ここのセブンイレブンの前の道は2016年に起きた博多駅前の大規模陥没の現場です。全国ニュースのみならず、世界でもニュースに取り上げられた場所です。今はそんな余韻は無く、普通の道です。

セブンイレブンの隣にあるコインパーキングの横まで来ると目的地であるキャナルシティにだいぶ近づきます。信号が小まめにあるので赤だと待ち遠しくなります。

ここで余談ですが、信号を渡る時、右側をご注目下さい。

奥に見える綺麗な建物は博多区役所です。近年建て替えたばかりで、博多織をモチーフにした建物となっています。平日であれば1階の売店が開いており、お弁当等が安く買えます。

ちなみに大通り沿いに面している手前の建物の1階はよく行列ができています。

パンとエスプレッソと博多っと」という店でベーカリーカフェです。博多らしい明太トーストが厚切りということもあり見た目のインパクトと美味しさで人気です。

前へ進むと再び左側にセブンイレブンがあります。

ここを越えて、横断歩道を渡ります。

するとキャナルシティが見えてきます。が、ここのエリアは閉業してしまいました。取り壊し予定も出ており、新しくマンションができるとか…。少し前まではここにユニクロやフランフラン等お店が入っていました。ここのエリアは扉が閉まっているので左へ曲がり別のゾーンへと向かいます。

キャナルシティは広いです。目的地なく進むと正直アラサーの私は疲れます。

先程の横断歩道を渡り、左に曲がって進んでいるとすぐ右側にパン屋が見えてきます。

このパン屋は「フルフル」というパン屋で明太フランスが有名です。国産小麦を使用しており美味しいと東区で人気ですが、数年前ここ博多にも新しくお店が出来ました。

博多で明太フランスを食べたい方おすすめです!

パン屋の前を歩き進むと、再び横断歩道です。

渡って、ローソンの前を通り進むと左側にキャナルシティの入り口があります。
こうして到着です!!

途中、人気のお店もあったりして歩くのも悪くないかもです。信号が多いので徒歩で行くと約10~15分の距離ですが、待ちぶらするのにちょうどいいです。ただ、荷物が多い人や疲れやすい人、歩くのにやっぱり迷いそうだなぁという方は徒歩以外の選択肢を選びましょう!

2.歩く自信がない人は他の手段

博多駅からキャナルシティまで歩くのに自信がない方は別の手段をおすすめします。

1番おススメなのは・・・

地下鉄です。たったの3分で着きます。
2023年3月に開業した地下鉄七隈線で「櫛田神社前駅」で降りるとキャナルシティにすぐ辿り着きます。
料金は大人1名片道210円です。この距離でちょっと高いなぁという気はしますが、時間優先の方におススメです。

福岡の地下鉄は空港線と七隈線と2種類あるので間違わないように注意しましょう!


電車の本数はだいたい10分に1本ペースです。時間があわない場合もあるかもしれません。

続いての移動手段は・・・

バスです。
キャナルシティ行きバスは駅前ではなく、バスターミナルから出発のバスとなります。駅を出てバスターミナルの1階へ向かいます。
料金は大人1名片道150円です。地下鉄より60円安いのでお財布に優しい移動です。
福岡はバス大国と言われていることもあり本数は多いです。キャナルシティ行きのバスは本数も多いのでそこまで待たずにだいたい乗れます。

福岡市内を走るバスは西鉄バスです。行先も表示されているので分かりやすいです。


3つ目の手段は・・・

シェアサイクルです。福岡市内のシャアサイクルは「チャリチャリ」です。
1分6円で安いです。博多駅からキャナルシティまで自転車で約5分ぐらいで着くので30円ぐらいでいけます。

ただしこの距離移動で自転車はおすすめしません!

駅やキャナルシティの近くにシェアサイクルのポートはあります。
しかし、このエリアは歩いている人が多く、交通量が多い場所なので自転車で移動しづらいです。人にケガをさせる可能性もあり、またケガにあう可能性もあるので正直、慣れていない方や道が不安な方の博多駅キャナルシティ間の移動は歩きか公共交通機関をおすすめしたいところです。

3.まとめ

今回は博多駅からキャナルシティへ迷わずに徒歩で行くルートをご紹介しました。
博多駅の前の道をまっすぐ歩き、近くまで来たら左に曲がるという至ってシンプルなルートです。博多の土地勘が無い方でも分かりやすい道ではないでしょうか?信号が多い道になる為、徒歩約12~15分目安です。

歩くのに自信がない方や荷物が多い方、疲れやすい方は公共交通機関での移動をおススメします。
新しくできた地下鉄七隈線を利用すれば約3分で着くので、かなり時短になります。バスで移動する場合でも約5分ほど着きます。

自転車移動は人通りが多かったり車の交通量が多く走りづらい為、あまりお勧めできません。

歩くと良さそうなお店の発見や博多の街の雰囲気を楽しめるので、徒歩移動も悪くないですよ!
では、よきキャナルシティでのひとときを!!

最後まで読んで頂きありがとうございました🌷

2023-11-19

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ちょび

🏠アラサーの会社員
🏠一人暮らし歴11年経験
🏠博多暮らし4年目突入
移住民がはじめての博多で過ごす日々をあれこれ発信しているブログです🙌同じく博多がお初の方に見て欲しい情報を記録中!
おやつ好き*調べる事好き*小さな節約をコツコツ*難しいことめんどうなことはできれば避けたい*
そんな人が暮らしで気づいたあれこれを書いています🌷

-日常生活(移動手段)