福岡市内

任天堂ストア福岡ついにオープン!行ってみた結果“入れない”混雑状況と整理券について

  1. HOME >
  2. おでかけ >
  3. 福岡市内 >

任天堂ストア福岡ついにオープン!行ってみた結果“入れない”混雑状況と整理券について

博多暮らし6年目のちょびです。
ゲームボーイ世代の私にとっておなじみで愛着があるの企業のひとつが任天堂です。
そんな、任天堂についてずっと楽しみにしていた出来事が・・・!!

2025年11月14日、ついに博多駅ビル8階に「任天堂ストア福岡」がオープンしました!!
国内4店舗目です。他は東京と大阪、京都にあります。

オープン前からSNSでも話題になり、福岡県内だけでなく海外の方や各地のファンからも注目されています。
私も初日に仕事終わりで駆けつけたのですが、その結果まさかの“入れない”という現実を目の当たりにしました。

整理券が必要とは聞いていたものの、どこで配布しているのか、何時に行けば間に合うのか、そもそもどれくらい混んでいるのか…。事前の情報だけでは分からない“行った人にしか分からない情報”があります。
この記事では、実際に行って分かった混雑状況、整理券の配布場所、そして店内の様子やフォトスポットまで、初日ならではの熱気をそのままレポートします。

さらに、入れなかった人でも楽しめる「任天堂コラボ博多駅イルミネーション」も紹介するので、これから行く方の参考になれば幸いです。

こんな方におすすめ

  • 任天堂ストア福岡の混雑状況を知りたい
  • 初日に行った人のリアルな情報を知りたい
  • 入れなかった場合の過ごし方を知りたい

1.博多で今注目の任天堂ストア!初日の熱気がすごい

九州初の任天堂ストア!多駅ビル8階についにオープンしました!!
任天堂の公式ストアは国内で数店舗しかなく、九州初出店ということもあり、オープン前からかなり注目度が高めです。またできた場所が九州の玄関口と言われ多くの人が行きかう、博多駅。
アクセスのしやすさもあり混雑するのはあたりまえと言えるでしょう…。

実際、初日に仕事終わりに行ってみました。
仕事帰りの学生や会社員、家族連れ、観光客まで、幅広い層が「一番乗りで見たい!」という思いで集まったであろう、人達が店舗周辺にいました。

帰りの電車でスマホを開きネットニュースを見ましたが、日中はマスコミも多く訪れ混雑状況を取り上げていたいました。すごい人の数です。初日ということもあり、にぎわっている様子が見えました。
私が任天堂ストアに着いた時間は20時前。

さすがに空いているだろうと期待しつつ行ってみました。

2.実際行ってみた結果!整理券必須で入れず、外から見学のみ

博多駅ビルのアミュプラザの8階へ
駅ビルだからアクセルはいいと言いますが、地味に8階に上るまでがちょっと苦痛です。
普段から平日、週末問わず、駅ビルのエスカレーター・エレベーターは混みます。上の階へ行くのに、思っているようには、行けず距離を感じすぐには辿り着けないもどかしさがあります。

今回はエスカレーターで向かいました。
ハンズゾーンを越え、無印コーナーを越え、丸善(本屋)がある8階に到着。

8階エリアはほぼ丸善(本屋)という印象ですが、任天堂ストアも負けじと?規模は広めです。
元、ポケモンストアがあった場所だったのでそんな広くはないだろうと言われていましたが隣のスペースにも広がっており、想像以上に広くて驚きました!!

さすが、任天堂!!


ようやく辿り着いた、任天堂ストアですが結果は・・・
入れず!!

入店制限…。整理券を持った人しか入る事ができません。
ですよね…という感じですが残念すぎます。仕事終わるに気軽に立ち寄れる場所ではないと実感しました。

あーぁ、悲しい…。

整理券の配布は既に終了。
整理券も結構並ぶようなのでしばらくは、入れそうにありません。
いつもの博多の新店オープンの様子を見ていれば、3カ月~半年は混雑が続きその後ほぼ並ばない、落ち着く傾向なので気長に待とうと思います。
この場所に元あったポケモンストアも隣のビルKITTEに移動してリニューアルオープンして数週間は整理券必須でしたが、しばらくすると整理券無しで入れる日が増えたのでいづれ落ち着く日が来るだろうと思います。

整理券無しで楽しめるフォトスポット!

エスカレーターで上り、任天堂ストアの方向へ進むと、パッと目を引く赤い壁が見えてきます。
これをみて、いに博多にもできたんだぁと感激しました!!

通りすがりに撮影しようとすると、注意をされます。
ちゃんと、並ばないといけません。私が行った時間は5名ほどだったので差ほど待たず、すぐ撮れました。スタッフの方がいるので記念撮影をお願いする事もできる様子です。

私は依頼しませんでしたが、周りの方はお願いしていました。

こちらは無料で整理券はいりません。誰でも気軽に撮影できるスポットです。

ふと思ったのは福岡は天神のワンビルの木といい、こういったピクセルがお気に入りなのでしょうか??
知らない方は以前書いたブログをよかったら参考に見て見て下さい↓↓

まるでゲームの世界に入ったかのように錯覚するちょっとした体験かもしれません。

混雑具合、レジが凄いことになっている

整理券が無く、配布も終了の時間に訪れた私。
任天堂ストアを外から眺めることしかできませんでした。

入ることはできませんが、通路を通る際にガラス張りの壁の向こう、中の様子を見る事ができます。

“意外と人が少ない、思っていたよりも空いてるなぁ”と思って眺めていましたが、阪急側の方向に近づくにつれ人が増えています。
どうやら、レジがあるようです。

外から見ても、レジの混雑状況がよく分かります。

中でギュウギュウ!!
初日に整理券を手にした強者達も、夜にこの状況。買い物するのも一苦労のようです。

3.知らなきゃ入れない!整理券はどこで手に入る?

任天堂ストアに行っても入られない、という現実。
任天堂ストア福岡はしばらく 整理券制 が導入されています。これは、店内が混雑しすぎないように入場を段階的に調整するためです。ただ、知りたいのはこの整理券がどこで手に入るのかということです。
これが少しややこしいことには整理券の配布場所が時間帯で変わります。

  • 施設オープン前(朝) → アミュプラザ2階デッキ

  • 施設オープン後(10時以降) → 博多駅ビル8階の店舗前

    ※上記も日により変更になる可能性があります。最新情報は任天堂ストア公式Xの引用ポストで確認が必要です。


この、公式Xのお知らせが、いろんな情報で埋もれて分かりづらいです。早々にチェックしている方は凄いなぁと感心してしまいます。

この整理券について、何時ごろ配布終了となるのかまだオープンしたてのため読めないところがあります。
ただ、オープン翌日の11/15の12時頃で当日整理券配布がまだあり、案内時間が15時前で入れたようなので待ち時間はありますが遅い時間でなければ入れる可能性は十分あります。

それでもしばらくは、ふらっと気軽にはいることができず、整理券を取得したり、レジでの行列覚悟が必要かと思われます。
行列に並んで行くか、落ち着いたことに行くか、早く行きたい人にとっては、数カ月はもどかしい気持ちが続きそうです。

4.入れなかった人も楽しめる!任天堂コラボ博多イルミネーション

任天堂ストアの整理券が取れず、残念だった方におすすめしたいのは
博多駅前で開催されているマリオとコラボのイルミネーションです。

例年おなじみの博多駅前ツリーに今年は任天堂ストアオープンもあり、コラボツリーが飾られています。

ツリーのまわりクリスマスマーケットといって、クリスマスらしい雑貨屋、ランプ、マグカップや軽食の販売があり多くの人でにぎわっています。人混みが苦手な人にとっては“うわぁ”と思ってしまうほど、イベント好きな人にとってはテンションが上がるにぎわいです。

こちらがマリオとコラボのツリー!!
一個一個のアイテムはかわいいけど、まだらなランプがちょっと残念なような、微妙なような気も・・・?
こんな事を思うのは私だけでしょうか…。

近くの木々も毎年恒例の飾りで綺麗に光っています。
場所を変え、2階のデッキに行くと、天井がマリオとコラボイルミになっています。

下よりも空いていて見やすいです。マリオ雪だるまが流れていき・・・

どでかい、甲羅もながれていき・・・
これは避けられないなぁなんて思いながら、しばらく見学。よく通る場所でも、いつもと違う景色にワクワクできます。
博多駅ビルアミュプラザ内もあちこちマリオの飾りが施されています。

ピーチ姫かわいい💓
イベントが終わったら欲しいなぁ、配ってもらえないかなぁなんて無理な期待をもちつつ、ただ見るだけです。

博多駅前のイルミネーションの期間は2025年11月1日(土)から2026年1月12日(月・祝)までとクリスマスが終わった後もやっています。年末年始の旅行や帰省の際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか

5.まとめ

今回は九州初の任天堂ストア福岡へ行ってみた情報をご紹介しました。
行ってみたとはいい、仕事終わりに立ち寄った軽い気持ちの私は整理券も獲得できず、ただただ中の様子を遠目で見るだけとなりました。整理券をとるのも行列で結構大変の様子です。
注意したいのは整理券の配布場所です。
10時前はアミュプラザ2階のデッキ、10時以降は店舗前と時間によって異なります。
しばらくはこの状況が続くでしょう。

注目度が高いので、行列がいつまで続くか読めないところですが博多の人気店新店オープンのこれまでを見ていると、オープンしてすぐは凄く混雑するけど数か月後は一気に人がひくという傾向が多いので今回も数カ月すれば少しは落ち着いてくるかなぁと見込んでいます。

しばらくは、気軽に入れないという残念な気持ちもありますが、思っていたよりも広い店内、任天堂でおなじみのキャラグッズが豊富で入れる日が待ち遠しいです。

混雑はしばらく続くと思われますが、朝早く整理券を取れるように計画すれば、楽しめること間違いなしでしょう。もし入れなかった場合でも博多駅の任天堂イルミネーションが迎えてくれるので、外だけでも行く価値があります。

これから行く方はぜひ、この記事のリアルな体験談を参考に“失敗しない訪問”を計画してみてくださいね!
それでは今回はこの辺りで

*最後まで読んで頂きありがとうございました*

2025-11-15

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ちょび

🏠アラサーの会社員
🏠一人暮らし歴11年経験
🏠博多暮らし4年目突入
移住民がはじめての博多で過ごす日々をあれこれ発信しているブログです🙌同じく博多がお初の方に見て欲しい情報を記録中!
おやつ好き*調べる事好き*小さな節約をコツコツ*難しいことめんどうなことはできれば避けたい*
そんな人が暮らしで気づいたあれこれを書いています🌷

-福岡市内