
博多暮らし3年目のちょびです。
コロナ過に引越して来た移住民です。驚いたのは短期間で今まで見たことが無い自販機が街のあちこちに登場しています。いつも通らない道を通って発見すると思わず写真を撮ってしまうものです。そんな自販機は誰かに教えたくなり以前(1年前)もブログで紹介しました。
“さらに見つけたら更新しよ!”
と思っていましたが、次から次に見つかる自販機達!!!!!タイミングを逃して気づけば前回の記事から約半年が経ちました。そしてその間に見つけた新たな自販機18台!!!

“えっ!?これも自販機で取り扱いあるの?”
“こんなの初めて見た”
“こんな自販機欲しかった”
見るだけでも楽しい!知って楽しい!買えて嬉しい!そんなワクワクする自販機を今回もご紹介します。
こんな方におすすめ
- 博多にある変わった自販機を知りたい
- 外食したいけど今はちょっと抵抗がある
- 非接触、NO接客、好きな時に好きなものを食べたい

1.博多駅
前回の記事以降、急に自販機が増えたと感じたのは博多駅です。いつもと違う道を歩くと発見しました。まだ見つけきれていないものもあるかもしれませんが全6台紹介します。
■アジフライ

最初に紹介するのは、まさかの揚げもの『アジフライの自販機』です。
自販機の中はほぼアジフライですがいかしゅうまいもあります。さらに冷凍ものということもあってか保冷バッグ(保冷剤付)も購入可能です。見た目が明るく他の自販機とあきらかに違うので遠目からでも見つけやすいです。

プチ情報
・6枚入り550円~(いかしゅうまいは6個500円)
・天神南や薬院にも同自販機有
・アジの漁獲量国内NO1の松浦港(長崎県松浦市)で獲れたアジ
・自社で漁業から加工、販売まで一貫でされている三陽さんの自販機
■海鮮丼

次に紹介するのは『海鮮丼』です。
神々しい明りで写真を撮ると反射がすごいです。角度を変えてやっと撮れました。

メッチャ美味しそう✨そしていい価格!!

プチ情報
・1,000円~2,200円
・1,000円は何がでるかわからない
・薬院のホテルや糟屋郡にも同自販機有
・糸島食堂は長浜市場直送の新鮮な鮮魚で豪快な見た目で人気
初めて海鮮丼の自販機を見つけてから日が経ったある日・・・

左隣に最初に紹介した三陽のアジフライ自販機ができました。アジフライと海鮮丼の間にまた別の海の幸がこないかなと変な期待があがりました。
■やまや明太子

今回紹介する博多駅の自販機の中でも一番好立地な場所にできたのが『やまや明太子の自販機』です。

取扱商品はTHE博多土産と言える明太子に明太フランス。皮焼き鳥、もつ鍋、ぺぺたま(行列ができるパスタ屋のソース)電車や新幹線に乗る前にお土産に買いたくなってしまう商品ばかりです。それにちゃんと自販機にビニール袋も設置している心遣いが嬉しいところです。
プチ情報
・700円~1,800円の商品
・やまやは観光客に人気の店
・東京や大阪でも事業展開している会社で知名度高め
知っているお店のものだと“あそこのかぁ”と安心感がでそうです。
■全国B級グルメ

続いては福岡の味ではなく『全国B級グルメツアーズの自販機』です。


B級グルメの定番、富士宮やきそばに神戸肉まん、鎌倉コロッケ、宮崎の鶏の炭焼き、手羽先がありました。B級グルメでもお値段はそれなりかもしれません…。
プチ情報
・500~950円の商品
・全て冷凍食品
どれも美味しそうではありますが情報は調べても出てこず、少し謎めいた自販機です。
■ハンカチ

続いての紹介は『ハンカチの自販機』です。POP UPストアということなので、もしかしたらもう無くなってしまっているかもしれません…。


ハンカチ以外に博多らしいロゴ入りのエコバッグも買えます。
プチ情報
・1,100~2,530円の商品
・ブルーミング中西(東京本社:繊維製品を企画販売している会社)の自販機
・抗ウイルスハンカチや九州限定ものがある
・ANASUIとベルばらコラボもあった
お土産や大事な日に“ハンカチ忘れた”という時にいいかもしれませんね
■アウトレット島スイーツ

博多駅編で最後に紹介するのは『アウトレット島スイーツの自販機』です。島というのは長崎県にある壱岐の島(イキシマ)です。

中身は日によって変わりそうですがこの日はバームクーヘン、餅チョコ、かす巻きがありました。近くにミニゲーセン機があったこともあり親子でいくつか購入されている方がいました。
プチ情報
・150~350円の商品
・土肥製菓(壱岐島の創業60年以上)の手作り菓子
・天神のイオンショッパーズやフレスポ鳥栖、イオン乙金に同自販機有
お手頃で手作りのお菓子魅力的です。
2.博多駅近辺
博多駅で自販機が増えてきましたが、その周りでもだいぶ増えてきました。追えばキリが無さそうですが、今回は私がこの半年で見つけた全12台を紹介します。
■豚足(筑紫口通り)

駅周辺で最初に紹介するのは変わった自販機の密集地帯、筑紫口通り(竹下通り)にあった『大吾の炭火焼き豚足の自販機』です。半年前から大吾の炭火焼き豚足の自販機の存在は知っていましたが通りすがりで見つけたことがありませんでした。いつも通らない道を自転車で走っていたところ発見しました。豚が目立っていて分かりやすいです。
プチ情報
・650~750円の商品
・カレー味の豚足ややおでんもある
・味の口コミが高い
・CROWNS株式会社(福祉事業もしている会社)の自販機
■場所:〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南2丁目14−4田畑英房ビル入口付近
このビルに設置をされているCROWNS株式会社が入っているということで設置場所が府に落ちました。ジョイフィット博多駅南店ANNEXのお隣の建物です。
■海鳴食堂ラーメン(筑紫口通り)

続いては、驚きの麺の自販機です!!『海鳴食堂の自販機』です。

ラーメン屋の前にラーメンの自販機!?とこれまた驚く自販機です。メニューは少な目ですが魚介とんこつラーメン、とんこつラーメン、つけ麺、チャーハン、餃子、フラッペとありました。
プチ情報
・400~870円の商品
・福岡市民は知っている人が多いチェーン店
・とんこつ好きも苦手な人にもハマる美味しいと口コミがあるラーメン屋
稀に通りすがる道ですが通る度、男性客が多い印象です。女子1人では入りづらい感じなので食べたい時、自販機いいかもです。
■場所:〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南5丁目9−30
■一風堂ラーメン(きよみ通り)

続いて紹介するのもラーメンです。みんな知っているラーメン屋『一風堂の自販機』です。きよみ通りにある一風堂 山王店の駐車場の端っこに設置されています。


販売しているのは白丸元味、赤丸元味、博多中華そば、一口餃子です。麺はどれもお得な替え玉付きです!!お得と言っても店内で食べた方がラーメン安いんですけどね…。
袋もちゃんと準備されています。
プチ情報
・500~1,000円の商品
・一風堂は福岡市大名で創業開始、現在は全国に店舗有
・冷凍食品トレンドワード2021で1位になった一風堂ラーメン
東京で冷凍の一風堂ラーメンを自販機で買ったという方は1,000円以上だったので地域によって価格差があるのかもしれません…。
■場所:〒812-0015 福岡県福岡市博多区山王2丁目2−7
いつも渋滞しているような大通り沿いなので停まっているいる車の人に購入するところを目で追われる気がして買うのにちょっと緊張しそうな場所です。
■博多ハム(ららぽーとへ行く途中)

続いて紹介する場所は見落としてしまう場所にあるハム、ベーコン等を販売している自販機『博多ハムの自販機』です。

何度か通った事がある道ではありますが雰囲気が個人的に苦手な所で近づいたことがほとんどない場所でしたが、その一角にピカピカの自販機がありました。

綺麗で反射もしやすく中が見づらくなっています。中身は以前紹介した九食本社の横のコインランドリー内にある自販機と同じラインナップです。自販機の中は九食のアウトレット品であらびきウインナー、ベーコン、豚足、タンシチュー、タンドリーチキン、博多ハム等がありました。

プチ情報
・100~500円の商品
・九食は南区大楠に本社があり加工食品を製造している
・アウトレット品は製造過程で出る日と少ない日とあり
(毎回同じものが同じ個数あるわけではない)
形等は不揃いですが量が多くお得に買えます。
■場所:〒812-0893 福岡県福岡市博多区那珂3丁目6−1 ヤギシタハム福岡
博多ハムヤギシタハムの看板下にありますが、ヤギシタハムは自販機には無さそうでした。
■全国のスイーツ(100年橋通り)

先程とは場所がまた変わり、明るく人通りが多い場所にあるのは『全国スイーツの自販機』です。


中身はほぼ岡山の清水屋のクリームパン、他はロールケーキ、わらび餅、チョコシュー、チーズケーキです。正直、清水屋以外は有名なのかわかりませんでした。定期的に中身変わるんでしょうか??謎ですが、見た目がかわいらしい色合いで存在感がある自販機でした。
プチ情報
・300~1,200円の商品
・価格は現地購入と比べるとちょっと高い
・井尻駅近くにも同自販機有
■場所:〒812-0014 福岡県福岡市博多区比恵町2−11
■ケーキ(博多駅南)

適当に自転車でオフィスと住宅地の間を走っていたら発見したのが『ケーキの自販機』です。

近くにオフィスが集中しているのかサラリーマンが写真を撮る姿をチラホラ見かけました。販売していたのは4個入りチョコムースケーキ、ベイクドチーズケーキ、栗ケーキ、あまおうダブルチーズケーキ、ガトーショコラ-、苺のショートケーキ、モンブラン、ベルギーチョコレートケーキです。ケーキに特化しています。
プチ情報
・500~900円の商品
・取り出し口で商品が逆さになる可能性有
・糸島に本社がある五洋食品産業が製造
・冷凍ケーキの製造に力を入れている会社
すべて4個入りなので1個あたり125円の計算です。サイズも記載があり小さいものは長辺約8.5㎝です。
■場所:〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4丁目2−26
この自販機はコインパークによく設置されている様です。通りすがりに偶然発見すると嬉しいものです。
■ケーキ(住吉)

先程と一緒のタイプの自販機2回目の登場(前回の記事とあわせると3回目の登場)『ケーキの自販機』です。

ラインナップも価格も製造会社も一緒です。設置場所も三井のリパーク(コインパーキング)で一緒です。
■場所:〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉4丁目6−9
住吉神社近くの交番の裏にある細い通りにあるコインパーキングです。
■生麺(美野島)

続いては自販機の密集地エリアの1つ美野島にある吟麦製麺さんにある自販機『生麺の自販機』です。

販売しているのは生パスタ、生麺(醤油ラーメン、担々麺等)、釜揚げそば、塩等がありました。
プチ情報
・100~400円の商品(1食2玉入り)
・製麺所の本格麺で人気
・福岡市内にあるバソキ屋が運営している中華そば屋が吟麦製麺
・吟麦製麺は口コミが高く評判がいい
・自販機商品は保存料配合も無く安い
食べたい麺です。
■場所:〒812-0017 福岡県福岡市博多区美野島1丁目9−20
美野島周辺は変わった自販機を見つけやすい場所です。飲食店も多く散歩するのが楽しいエリアでもあります。
■たらこ(櫛田神社前)

続いて紹介するのは『たらこの自販機』です。
「明太子ではなくたらこ・・・?」と3度見してしまった自販機です。明太子とたらこの違いは唐辛子に漬け込むかどうかの違いということなので同じスケトウダラです。


販売しているのは粒立ちたらこ、たらコルネ(中にチーズが入っている)ほぐれ(甘口と中辛)ストロベリーマシュマロです。
プチ情報
・500~1500円の商品
・たらこ食堂はふくや(明太子発祥と言われる店)のグループ会社
・たらこは着色料、化学調味料、亜硝酸不使用
・中央区赤坂にも同自販機有
今までたらこ食堂知りませんでしたが公式HPを見てこだわっていることを知って食べてみたくなりました。
■ふくや明太子(西鉄薬院駅)

先程のたらこ食堂に関連して紹介したいのは『味の明太子ふくやの自販機』です。たらこ食堂をグループ会社にもつ、ふくやの自販機です。

販売しているのは明太子、いか明太子、いか明醤、明太いももち、明太グラタンでした。どれも食べたいものばかりでテンションあがりました!!
プチ情報
・400~1400円の商品
・ふくやは明太子発祥店として博多明太子の歴史にでてくる会社
・昭和31年支店第1号を薬院に出していたが道路拡張で閉店した
(再び形を変え薬院にふくや商品)
■場所:西鉄薬院駅
〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目6
薬院駅の階段を下りてミスドやドトール、docomoがある方へ進む途中の道にありました。
■珈琲豆(天神)

続いて紹介するのは『珈琲豆の自販機』です。一瞬、なにの自販機か分かりませんでしたが珈琲屋さんの前にあったのですぐわかりました。

販売しているのは200gの珈琲豆、オリジナルキーホルダー、インスタントコーヒー、にわかせんべいセットでした。
プチ情報
・200~8,200円の商品
・福岡市内に展開しているマヌコーヒーの豆
・マヌコーヒーは美味しいと評判がいい
天神の近くでちょっと小道を入ったところにありますが「美味しい」との口コミが多く県外の方も訪れるお店のようです。
■リンガーハット(南区大橋)

最後に紹介するのは『リンガーハットの自動販売機』です。リンガーハットの出入口前に目立つように設置されています。私が行った時は50代ぐらいの女性がまとめ買いしていました。

博多駅からは離れる印象の地ですが自転車で20分ぐらいで行けるエリアなので個人的には許容範囲にしています。かといってそんな頻繁に行きはしないエリアです。

販売されていたのは長崎ちゃんぽん、鶏白湯の濃厚ちゃんぽん、長崎皿うどん、ちゃポリタン、ぎょうざ、チャーハン、野菜たっぷりちゃんぽん、国産きくらげ塩ちゃんぽんでした。

プチ情報
・380~650円の商品
・全国あちこちに同自販機の設置がある
(詳細は公式HPに紹介有)
・調理工程がシンプルで鍋ひとつで店の味が実現できるとの事
・店内で飲食するより安いが量も減る
お店が閉まってから“せっかく来たのに…”“食べたかったのに…”なんて時に自販機があると買って帰っちゃいそうですね!
3.まとめ
今回は前回に引き続き、博多駅を中心に変わった自販機をご紹介しました。
半年で18個見つけました。“あれ!?こんなところにこの自販機あったけ??”“何この自販機!!”と思ってきましたが次から次に登場しすぎて変わった自販機は日常茶飯事になりつつあります。
変わった自販機、少し見慣れつつありますが、偶然見つけると嬉しいものです。
【半年間で増えた・見つけた自販機】
■博多駅
・アジフライ
地下鉄のりば付近
・海鮮丼
筑紫口方面の地下
・やまや明太子
JR中央改札付近
・全国B級グルメ
駅地下
・ハンカチ
JR改札内
・アウトレットスイーツ
ヨドバシカメラ4F
■博多駅近辺
・豚足
筑紫口通り
・海鳴食堂
筑紫口通り
・一風堂
山王店駐車場
・博多ハム
ららぽーとへ行く途中の道
・全国スイーツ
マツモトキヨシ博多駅東3丁目近くの駐車場
・ケーキ
三井のリパーク駐車場
・生麺
美野島
・たらこ
櫛田神社前
・ふくや明太子
薬院駅
・珈琲豆
天神
・リンガーハット
大橋店の入り口
今回は博多駅周辺を中心ですが、天神へ行くとさらに変わった自販機がある様子です。ぜひ、福岡市内を探索して変わった自販機を見つけて自分好みのものを見つけてみてはいかがでしょうか?
最近は全国各地で増えているようなのでお住まいの地域と比べてみたり、福岡オリジナルを探してみるのも楽しいかもしれませんね!
では今回はこの辺りで~👋
最後まで読んで頂きありがとうございました🌷
2023-02-10