おやつ・お土産

博多駅で発見!長崎まで行かなくても人気『桃太郎』豚まんが買える!?

  1. HOME >
  2. 食を楽しむ >
  3. おやつ・お土産 >

博多駅で発見!長崎まで行かなくても人気『桃太郎』豚まんが買える!?

博多暮らし6年目のちょびです。
いろんなスーパーを物色し、目新しいものを探すのが好きな私。よく博多駅ビル内をふらつくのですが、最近とあるものを発見しました!

それは・・・
長崎で大人気の「桃太郎の豚まん」です!!
桃太郎の豚まんと言えば、ふわもちの皮に、肉汁たっぷりのジューシーなあん。
長崎名物として知られる小さな豚まんです。

そんな、小さくて食べやすい長崎土産でおなじみの豚まんですが、
実は博多駅でも買えるようになったって知っていましたか?
長崎まで行かなくても、旅の途中や通勤帰りにも気軽に味わえるんです!

今回は、そんな長崎名物の桃太郎の豚まんを博多駅で実際に購入してみた様子やどこで買えるのか、味の感想までたっぷりご紹介します!

こんな方におすすめ

  • 長崎名物を手軽に味わいたい人
  • 博多駅でおいしいお土産・テイクアウトを探している人
  • 桃太郎の豚まんを一度食べてみたかった人

1.長崎で大人気!桃太郎の豚まんとは?

長崎名物のぶたまん、桃太郎について知っていますか?
九州出身の方は知っている方が多いかもしれません。が、私のように九州以外の出身者は知らない方がほとんどかと思います。
私も長崎旅行を行くのをきっかけに知りました。

知らない方のために簡単にどんな豚まんなのかご紹介します!

桃太郎の豚まんとは

・1960年(昭和35年)に開店した豚まん専門店が作る豚まん
・長崎市内に複数店舗があり、出来たてが食べられる
・お土産向け商品は急速冷蔵・梱包されており、遠方の客にも対応
・素材にこだわり、着色料・保存料不使用
(国産小麦、九州産豚肉、国産玉ねぎを使用)
・小ぶりなサイズで食べやすく人気


ただの豚まんではなく、九州グルメとして納得のこだわり素材を使用しているのが嬉しいポイントです!

豚まんというと、一般的なものだと添加物が多く使用されていますがこちらは少なく、小さなお子様からご高齢の方まで食べやすく、年齢問わず人におすすめできる商品です。

長崎市内であれば、その場で蒸した熱々を頂く事ができますが、博多駅で販売されているものはお土産用のため、自分で温めて頂くタイプです。

温め方法は2パターン。
①蒸し器を使用
②電子レンジを使用

我が家には蒸し器がありません。あっても、きっと手間で使わないでしょう…。
というわけで、電子レンジで温める派です。こだわって、よりおいしさを求める方は桃太郎が推奨する美味しい食べ方を元にご賞味あれ!!

2.博多駅で桃太郎の豚まんが買える場所はここ!

博多駅で発見した長崎名物ぶたまん『桃太郎』が買える場所は博多駅ビルKITTEの1階です。
ここには2024年にオープンしたスーパー『ボンラパス』が入っています。

ややお高めの商品を取り扱っているスーパーです。一般的なスーパーと異なり珍しいものをおいていたり、お値段なりに美味しいものをおいているのでプチ贅沢したい時におすすめの場所です。そんなスーパーですが、要冷蔵コーナーの豆腐やチーズ売り場のあたりに今回ご紹介の長崎名物ぶたまんが販売されています。
お店のおすすめ商品として並んでいます。気になる方は、是非お立ち寄りを!!

■住所:〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街9−1
■営業時間:10:00~21:00

3.実際に食べてみた!気になる味と感想

購入した桃太郎豚まんがこちらです!!

豚まん10個入り!!1,000円以内で買えました。
ちなみに、博多駅で買えるのがこの量だけです。私が購入したものは賞味期限が2日もったので数日で分けて食べました。

フタをあけると・・・

つやっつや✨
肉まんらしい、お馴染みの香りです。

レンジでチンしようとキッチンへ向かいます。

ギュウギュウに詰められているのでくっついています。
肉まん積み木みたいでなんだか、おもしろいです。

皿に並べて、少しお水をつけて温め完了です!!

いや~、美味しそうです!!サイズ感が小さいので小籠包みたいな見た目です。早く食べたい!!

早く食べたい!!

それでは、いただきます!!

うんま💓
余計なものが入っていないシンプルなつくりということもあって、豚肉やたまねぎ素材で手作りの味わいを感じます。生地の面積が多いので小さくても食べ応えがあります。ふんわりとしていますが、もっちりかんもあります。
正直、一般的な豚まんと味に大きな差があるかというとそうではありませんが、これで添加物が少なく数日日持ちするという点ではとてもいい商品だと思います。

サイズ感としては2口でパクリです!
“ちょっと肉まんを食べたい気分、でもガッツリはいらないなぁ”という方や
“普通のサイズだと子供は残すので手をつけずらい”という方にピッタリの豚まんではないでしょうか

4.まとめ:長崎名物が博多駅で味わえる幸せ

今回は長崎の名物として知られる「桃太郎の豚まん」をご紹介しました。
地元の人に長く愛され続けるその味を、長崎まで行かなくても博多駅で気軽に味わえるのは嬉しいです!!

ふわっとした皮に包まれた九州産の食材を使用した餡は、ひと口食べるとほっとするようなやさしい味わいです。
長崎では出来たてを食べられるので、現地ならではの美味しさを楽しめますが、博多駅で買える桃太郎豚まんはお土産用の要冷蔵で自宅で長崎グルメを楽しめる仕様です。
桃太郎の豚まんはシンプルな素材で手作り感で懐かしさがあり、初めて食べる人でも「また食べたい」と思わせる不思議な魅力があります。

新幹線や地下鉄の乗り換えついでに立ち寄れる、博多駅ビルKITTEの1階のスーパーで買えるので、気になる方はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか
旅の途中にふと見つけた“ご当地の味”が、こんなにも身近にあるという発見は、小さな幸せそのものです。

長崎のやさしい味を博多で楽しめる「桃太郎の豚まん」。
出張や旅行の合間、仕事帰りや買い物ついでに、ぜひ一度立ち寄ってみてくださいね!

それでは今回はこの辺りで失礼します
*最後まで読んで頂きありがとうございました*

2025-11-03

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ちょび

🏠アラサーの会社員
🏠一人暮らし歴11年経験
🏠博多暮らし4年目突入
移住民がはじめての博多で過ごす日々をあれこれ発信しているブログです🙌同じく博多がお初の方に見て欲しい情報を記録中!
おやつ好き*調べる事好き*小さな節約をコツコツ*難しいことめんどうなことはできれば避けたい*
そんな人が暮らしで気づいたあれこれを書いています🌷

-おやつ・お土産