
博多に住んで2年目。いつもは会社と家の往復と博多駅周辺しか出歩かない住民です。そんな小さな世界で暮らしていますが時々ぽんっと遠出をします。コロナの関係であちこちせず福岡県内と近隣県へと旅しています。
今月計画しているのは長崎です。福岡に住んでから初めての長崎です。
1度は緊急事態宣言でやめた計画ですが、やっと再開です!!
節約で車の所有をやめたので移動はJRです。

参考
博多⇄長崎駅 間移動
■バス 124分~182分 片道2620円
■JR 約120分 片道2,340円~5,590円
・早得7(7日前までにネット予約)2,340円
・早得3(3日前までにネット予約)2,550円
・九州ネットきっぷ(ネットで予約)3,150円
・通常のきっぷ5,590円
JRのチケットの中でも一番お得な『早得7』を利用しようとしました。
しかし、時すでに遅し!!!!!
7日前までにネット予約ということでのんびりしていたところ、いざ予約を取ろうとした時にはすでに満席!!!
残念な結果になりました…。
これから旅をする方でこのブログを見て頂いている方には損をしてほしくないです!
ということで今回はいつの時点で満席だったのか、どうすればよかったかについての振り返りを元に情報をお届けします。

こんな方におすすめ
- 九州でお得に旅がしたい方(博多⇔長崎、熊本、鹿児島)
- 早得7で予約を検討している方
1.週末予約2週間前にはすでに満席だった
4月半ばの土日の予約を取ろうと計画していました。早得7は1週間前の予約で適応です。その為、余裕を持って4月に入ってからでも大丈夫やろ!そう思っていました。
・・・が
これが間違いでした!!!!!
2週間先というのにほぼどの時間も満席に!!
調べると早得7は週末はすぐ予約で埋まり満席になるようです…。
博多から長崎へ午前中には行きたいのにすべて満席!!
帰りも長崎から博多への夕方~夜にかけてすべての時間満席!!
ショック!!!
お得な切符があると調べて分かったのに時すでに遅しです。
2.早得7は座席数限り有
週末、早得7を利用するのに2週間前の予約ではすでに満席でした。ですが、早得7の利用無しでのチケット予約を見ると十分な空きありになっていました。
なぜ!?
理由は早得7で予約できる座席数に限りがありました!ただし、座席の数については公表されていません。お得な分限られているんですね~
よく考えてみたら、乗車する人のほとんどが早得7の予約の人だと儲けもでませんしね…。
ということで、早得7は狭き門かもしれないということがわかりました。
3.早得7確実に取りに行くには
早得7お得なのに狭き門…。予約取ろうとせっかく時間も調べたのに取れないとなると悔しい思いが募りますよね。わかります…。
では、そうならない為にはどうすればよいのか??
早得7を確実に利用する方法をまとめました。
ポイント
■計画、準備は1か月前から
→早得7の予約は利用日の1ヶ月前の朝10時から予約が可能!!
※※予約開始されたらすぐ予約※※

ただし、お得な分注意したいポイントがいくつかあります。
注意ポイント
■日程変更:
[チケット受取前]
・クレジットカード決済の場合→予約後の変更は一切できない。(利用人数の変更等を含む)
・コンビニエンスストア・銀行ATM、駅での支払いの場合→支払い前の変更は一度予約を取消し再度希望の日時で予約可(未決済の為手数料無)
[チケット受け取り後]
・乗車日、列車、区間、設備、経路の変更不可
※指定列車の出発時刻前までに原券と同一日・同一区間であれば対応可
ただし、新たに必要な乗車券・特急券等(無割引)を買う必要あり。(原券は全行程無手数料で払いもどされる)自分で再予約が必要。
■キャンセルの場合:支払いが完了後の場合、払いもどし手数料が発生!
■乗車前までに駅の窓口 OR 指定席券売機等でチケットの発券が必要!スマホで予約の画面見せは利用不可。
■乗り遅れた場合:原券の特急券無効。当日の他の列車に乗車する場合は別に特急券が必要。(後で出る列車の自由席もNG)
■乗車変更:乗り越し、方向変更、経路変更は別途乗車として扱われる
注意事項がたくさんです!!さらに詳しく知りたい方はJR九州の公式HPをご参照下さい。

4.早得7がダメなら早得3

私は早得7がすでに満席だった為、予約ができませんでした。そこで検討したのはバスかそのままJRで行くかです。
JRで行く場合、まだ安くチケットを取る方法として残されていたのが『早得3』です。
これは利用日の3日前までにネット予約をする早得7に次ぐJR九州のお得なチケットです。
利用日は週末。2週間前に動きましたが十分空きがある状況でした!
早得7より210円料金が上がりました。往復420円の差額です。
参考
【博多~長崎間のJR料金】
通常:5,590円
九州ネットきっぷ:3,150円
九州ネット早得3:2,550円
九州ネット早得7:2,340円
上記金額は片道の料金です。(2022.4.15日現在)
早得3でも通常の切符より3,040円安く、九州ネットきっぷより600円安いです。
往復だと倍変わってくるのでやっぱりお得ですね!
往復で比較すると
早得7は4,680円
早得3は5,100円
5千円以内で行けてしまう早得7はやっぱり惹かれるものですね!まぁ取れなかったのでどうしようもないんですが…。
5.早得のチケットは緑の窓口で引き換え要

早得きっぷの予約が無事ネットでできたら次に必要なのが窓口でチケットの発券です。スマホの予約画面を見せての利用はできないので必ずチケットを乗車前までに発券しなければなりません。
私が発券しに行ったのは博多駅にあるみどりの窓口です。
在来線の中央改札口と新幹線乗り場の改札口の間の区間にあります。通路を通っていると大きく『みどりの窓口』と書いてあるのでとってもわかりやすいです。駅をうろついていたら、すぐみつかりました。
上記写真にも写っている券売機にて発券できました!時間帯によっては混んで列ができている時もあったので、出発前ギリギリは避けた方が良さそうです!

6.まとめ
早得7はやはりお得な切符ですが、週末はあっという間に満席になる為、1か月前からすぐ動く必要がありそうです。
ただ、予約の変更については一度クレジットカード決済すると変更できない為、注意が必要です!
余裕をもって計画を立てたい方は少しお値段があがりますが、通常切符よりもお得な早得3が狙い目です!
3日前までの予約でOKですが1週間前にはだいぶ埋ってるといこともあるので、のんびりしすぎず早め早めの行動がおすすめです。
お得にチケットを手に入れたい方は早め早めですね!
※大事なので2回言いました。早め早めがポイントです。
これから九州内で移動される方はお得な早得おすすめです!
ぜひ良き旅のお供にご活用くださいませ!
では今回はこの辺りで~👋
最後まで読んで頂きありがとうございました🌷
2022-04-15