博多暮らし3年目のちょびです。福岡土産で大好きなものは“めんべい”です。
福岡県外に住んでいた時、福岡土産でよく頂いていました。恐らく、博多通りもんと並ぶぐらい福岡土産の知名度上位であろう存在です。一度食べると、誰もがこの美味しさにハマります。
そして、博多通りもんよりもコスパの良さで選ばれやすいお土産です。
そんなめんべいですが買う時に悩むことがあります。
それは・・・味の種類が多い!!!
いつも無難に“プレーン”を選んできました。ですが、ずっと思っていたことがあります。
めんべい、どの味がおいしいのか??
博多に住んで、いつでも買えるようになっためんべい。せっかくなので6種類まとめてGetしました!!
というわけで、今回はめんべいの食べ比べ“どれがおいしいのか?”“おススメなのか?”比較してみた内容を紹介します。
こんな方におすすめ
- めんべいどの味を買うか迷っている
- めんべいプレーン味以外を挑戦したい
1.食べ比べに最適な巾着セット
今回、食べ比べるのに最適と言ってもいいセットを手にしました。それがこちらです!!
じゃんッ!!
めんべい巾着セットです!!公式ではファミリーセットや6種セットと呼んでいる様子です。
厚みは自分で言うのもなんですが、小柄女子のこぶし一つ分サイズ!!この袋の中には6種類のめんべいが入っています。
【6種類のラインナップ】
・プレーン
・マヨネーズ
・ねぎ ※博多限定
・かつお
・辛口
・玉ねぎ
※各1袋(2枚入りの袋が2袋=計4枚)
6種類入ったこちらのセットは税込み960円です。
(2023.06時点の価格です。)
通常1袋(2枚入りが2袋)税込み160円です。味によって価格変動が無い為、どれも同価格です。
セットを選ぶと、この巾着がついてくるという違いです。お宿に時々、置いてあるような巾着袋です。ちょっとした物入に使えそうですが、人前で使うにはなんだか恥ずかしいので目につかないところで再利用しようかと思います。
開けるとこんな感じで詰まっています。
全部出してみました!!
色とりどりのめんべい!!
めんべい好きにとってテンションが上がるセットです!!どれを買うか悩んだ時、自分用の土産にピッタリです。
それぞれの袋の中は、さらに個包装で2袋入っています。
さらに個包装の中は2枚のめんべいが入っています。
というわけで1種類、計4枚めんべいを楽しめます。2人でそれぞれシェアすることもできるめんべいセットなかなか良きセットです!
2.パッケージ
6種類のめんべいが揃いました!!“め”の文字がずらーっと並ぶと“ぉお!!”となります。余談ですが“め”の文字を連ちゃんで見るとSnow Manの目黒連さんの愛称“めめ”を思い浮かべてしまいました。いつかコラボしてたりしてなんて妄想をしてしまいました。
そんな話はさておき、順番にご紹介します。
■玉ねぎ
トップバッターに選んだのは『玉ねぎ』です。
プレーンとの違いはオニオンソテーが入っているかどうかの違いです。
では頂きます!!
バリッ!!
うん、めんべい!!
匂いも普通のプレーンとそこまで変わりなく…。食べ始め、辛さはなく甘味が強いかもと思っていたら後からピリ辛です。正直に言うと玉ねぎ感はそんなに分からないかなという感じでした。たぶん、プレーンと玉ねぎ皿に混ぜて置かれたらどっちがどっちか言い当てれる人は少ない気がします。味覚に自信がある方はぜひプレーンとの違いを試して頂きたいところです。
ただただ、パリッと薄くて堅いピリ辛のめんべいは美味しいです!!
■かつお
続きまして頂いたのは『かつお』です。これだけ“め”ではなく“勝”の文字が大きく記載されています。見たそのままの意味で“勝負に勝つ”という意味が込められているそうです。
プレーンとの違いは和風だしと鰹節が入っています。THE・和という感じですね!
では頂きます!!
バリッ!!
うまっ💓鰹節のいい香りと他のめんべいよりなんだか厚みがあるように感じます。
よく見ると、外側と中側で色が異なり3層になっているように見えました。他も同じような感じになっていますが、なぜかカツオが一番堅く感じました。そして辛さは控えめで6種類の中で一番辛くないめんべいです。それでも後からほんのりピリッときます。
出汁の香りもして“カツオ味”納得です。福岡土産というより日本土産と言えるぐらい“和”を感じるせんべいです。玉ねぎと違ってプレーンとの差が明確に分かるめんべいです。
■マヨネーズ味
3つ目に紹介するのは『マヨネーズ味』です。マヨネーズ好きなので期待大です!!博多の土産屋には明太マヨネーズがあちこちあるほどなのでめんべいになるとどう表現されているのか気になる一品です。
プレーンと違いはマヨネーズ風味調味料と酸味料が入っているかどうかです。
なぜかマヨネーズだけちゃんと“○○味”表記にしているのが気になるところです。理由は不明です。
見た目はプレーンと変わりません。では、頂きます!!
バリッ!!
匂いが結構します。イカとマヨが混ざっていると思われますが個人的には原材料に入っていないけど海老せんの匂いに感じました。一度、海老せんと思ってしまうとそこからはもう、ピリ辛海老せんの味にしか感じません。プレーンよりもややマイルドな感じはしますが、やはりめんべい、ピリ辛仕立て健在です。魚介臭さとマヨ臭に加えピリ辛となると、つまみにちょうど良さそうです。
■ねぎ
4つ目に紹介するのは『ねぎ』です。ねぎは博多限定品です。福岡県内どこでも買えるめんべいですが、博多だけということもあって、ねぎは知らない人、多いかもしれません。
ふと目に入った英語表記・・・green onion!!緑 玉ねぎ!!
今まで知らず、ここで知って思わず笑ってしまいました。
プレーンとの違いはネギが入っているかどうかです。
深緑がなんだかしぶいです。見た目はほぼ変わりませんが、ちょっと緑のツブツブがネギだろうと分かります。
では頂きます!!
バリッ!!!
そんなにネギの強い香りはしません。スーパーで買うあの長い白ネギの臭さはないので気軽に食べやすいです。味もそこまでネギの感じはありません。プレーンと同様めんべいらしくピリ辛です。でもプレーンよりは少し甘味を感じられて風味がよく、個人的にはプレーンよりもネギの方が好きです。
■プレーン
5つ目に紹介するのはTHE王道の『プレーン』です。めんべいの中で一番多く食してきた味です。めんべいを自分で買う、人から貰ったというとだいたいこのプレーンが選ばれているのではないでしょうか??それほどよく見る定番の味です。
全種類、これがベースで味付きはそれぞれこれにプラス足されています。
見慣れたパッケージです。
綺麗な形です。裏面を見るとタコらしき物体も見られました。
では、頂きます!!
バリッ!!!
イカ、タコ、醤油のようなたれの風味がしっかりします。そしてやって来るあのピリ辛感!!“めんべいはヤッパこれ!!”というほど食べなれた味です。ねぎの後に頂くと、辛さはねぎの方が強かったように感じました。
■辛口
最後に紹介するのは『辛口』です。見た目からしてヤバそうな雰囲気が出ています。辛すぎるのはちょっと無理な私は6種類の中でこれを最後に選びました。
プレーンとの違いは原材料の明太子と唐辛子の位置関係つまり、量の配合が入れ替わっています。辛口は明太子より唐辛子の方が多く入っていることになります。
黒のパッケージに包まれて、なんだかかっこいいめんべいです。
では、頂きます!!
バリッ!!
意外といける…
イヤ、辛ッ!!!
2口目で辛さが襲ってきます。喉にも来ます!!結構、辛いです。口の中ヒリヒリです。普段辛いものを食べない人にとっては結構な辛さです。さすが“辛口”。間違いなく辛口仕様でかつおに続きこちらも納得の表記です。
3.まとめ
今回はめんべい6種類(プレーン・玉ねぎ・辛口・ねぎ・マヨネーズ味・かつお)食べ比べについてご紹介しました。
結果、どれを食べても硬さとピリ辛がめんべいらしくておいしいです。正直言うと、私の舌ではかつおと辛口以外はプレーンと大差は無いように感じがしました。ただそれぞれ、若干ですが匂いや辛さの度合いが変わります。
どれもおいしいのでどれが1番美味しいかはランクをつけがたいところです。
個人的好みで言えば、ねぎとかつおとプレーン派です。迷ったら、やはり王道のプレーンが無難と感じました。プレーンのあの感じが好きだけどちょっと変化球で行きたい場合は博多限定になりますが、ねぎがおすすめです。味変をしっかりしたい場合は辛さ控えめになりますが、かつおがおススメです。
ぜひ、好みや気分でめんべい楽しんでみてはいかがでしょうか?
そして一通り試したい方は私が今回買った6種類入りの巾着セットおススメです!!
では今回はこの辺りで~👋
最後まで読んで頂きありがとうございました🌷
2023-06-18