中四国に長く住んだ後、博多に引っ越してきたちょびです🌷現在、博多暮らし2年目です。関門海峡をちょっと越えただけなのに暮らしの様子や食べ物が違っており日々発見を楽しんでいるところです。そんな中、どこにでもあるあの身近なコンビニについて意外な事実を知りました。
私がよく行くのはセブンイレブンです。
どこも置いているものは一緒だと思っていたのですが地域で違う事を発見しました!!
おでんのだしは変えていると聞いたことがあったので知っていましたがまさかの『おにぎり』まで違っていたのです!!!!!
移住民はきっとおにぎりを手にし食した時、私と同じように違和感を覚えてこの事実にたどり着くはず…。
ということで今回は疑問に感じた方の為に調べた内容をまとめた情報をお届けします。
人気NO1のツナマヨを事例にとって大好きなセブンイレブン情報でお伝えしていきます。
これを読めばきっと地元の味が恋しくなったり、旅先で思わずコンビニに寄りたくなる人が出て来る!?はずです。
こんな方におすすめ
- 移住してコンビニのおにぎりの味に違和感を感じた方
- 旅先でコンビニに寄るなんてと思っている方
- 地域による違いを楽しみたい方
1.博多に移住してツナマヨの味に異変を感じた日々
これは移住民ながら気づいた話です。
博多へ引っ越してくる前は仕事の日はほぼ毎日セブンイレブンへ通っていました。
おにぎりが大好きで『ツナマヨ』は頻繁に買って食べていました。
博多に引っ越してきて通勤路にセブンイレブンに必ず通るわけではなくなったので行く機会が減りました。
そんな中『ツナマヨ』が食べたくなり立ち寄りました。
久々の『ツナマヨ』を食し違和感を感じました。
あれ??
こんな味だったけ?味落ちた?リニューアルした?
いやいや、CMで宣伝もしてないし…。
公式HPにもリニューアル情報もないし…。
気のせいかな?
数日後再びセブンへ。
やっぱりなんか違うよね?
さらに数日後。
私の味覚が狂ったのか?
自分を疑いました。
同じく、以前岡山に住んでいた人に聞いてみました。
「なんか、こっち(福岡)で食べるセブンのツナマヨ味違うと思わん?」
・・・
「言われてみたら、確かに!前の方が美味しかった!!」
との回答がありました。
やっぱり、何かが違うんだとここで確信しました。
そして興味本位でリサーチを始めました。
2.セブンのツナマヨは実は3種類!?
人気NO1と言われているおにぎりは・・・
そう、『ツナマヨ』です。
私も大好きです💛美味しいですよね!
そんなみんなも大好きツナマヨですが岡山から博多へ移住して『ツナマヨ』に違和感を感じたことをきっかけにリサーチした結果、セブンイレブンでは地域によって味を変えていることが分かりました。
公式HPで調べたところ3種類発見しました。
順番にご紹介します。
①具たっぷり手巻き ツナマヨネーズ
■販売地域:北海道/東北/関東/甲信越/北陸/東海/島根/広島/山口/福岡/佐賀/長崎/大分/沖縄
■栄養成分:
熱量:258kcal
たんぱく質:5.1g
脂質:10.6g
炭水化物:36.6g(糖質:34.6g、食物繊維:2.0g)
食塩相当量:1.2g
ポイントは有明海産の焼きのりが使用されていることです。
ただし、北海道と甲信越がパッケージが少し異なります。
こちらが北海道です。
価格の上のロゴが『北海道米LOVE』の表記があります。
こちらが甲信越です。
違い分かりましたか?同じく価格の上部に「米の産地」が表記されています。
地元愛ですね!この米の違いのこの2パッケージを入れるとセブンイレブンの『ツナマヨ』は3種類ではなく5種類に分かれます。
続きましてご紹介するのは・・・
②具たっぷり味付け海苔 ツナマヨネーズ
■販売地域:鳥取/島根/岡山/広島県/四国
■栄養成分:
熱量:252kcal
たんぱく質:4.9g
脂質:10.0g
炭水化物:36.6g(糖質:34.7g、食物繊維:1.9g)
食塩相当量:1.1g
これは私が1番馴染みがある味付け海苔のツナマヨです。これが私にとっては美味しくて好きです!
味付け海苔で味がしっかりめなのにカロリーは焼き海苔低い!!!嬉しいですね♪微々たるさですが…。
最後に紹介するのはこちら・・・
③具たっぷり味付けのりツナマヨネーズ
■販売地域:近畿、宮崎県、鹿児島県
■栄養成分:
熱量:260kcal
たんぱく質:5.1g
脂質:10.7g
炭水化物:36.7g(糖質:34.9g、食物繊維:1.8g)
食塩相当量:1.2g
先程の②具たっぷり味付け海苔 ツナマヨネーズと同じ味付けのりの『ツナマヨ』です。
さて一体何が違うのか??分かりましたか?
注目したいのはカロリーです!!
3つの中で1番高い!!!糖質も高い!!!
地味に表記も
②具たっぷり味付け海苔
③具たっぷり味付けのり
海苔とのりで変えています!!
海苔の産地の違いでしょうか?それとも中のマヨの量が違うのでしょうか?素人で情報を追えるのは現時点ではここまでです。
関西、宮崎、鹿児島に行った際にはこの『ツナマヨ』を手に入れて比較して更なる調査に挑みたいと思います。
参考
以前は関西も焼き海苔で販売されていたことがあったようですが地域にあわせて味付けのりで販売したところ売り上げが倍伸びたとのことです。そんなこともあり地域によってあわせた対応に変化したようです。
以上、主に3種類ご紹介しました。それぞれ味やカロリーが異なりますが価格はどれも同じです。
3.焼き海苔、味付け海苔を食したいなら広島と島根へ
先程の公式HP情報で大きく分けて焼き海苔1種類と味付けのり2種類の計3種類存在することが分かりました。
主な違いで分かりやすいのは焼き海苔と味付海苔かの違いです。
焼き海苔の『ツナマヨ』エリアは1番多い為、旅先や移動先で比較的手に入れやすそうです。味付け海苔は中四国と関西と限定された地域です。『ツナマヨ』おにぎり大好きさんは思ったはず・・・
違うなら"どっちも食べてみたい"と
そんな方に朗報です!!
焼き海苔と味付け海苔とどちらも取り扱いしているレアな地域が2カ所あることがわかりました。
それは中国地方の広島と島根です。
この地域は①具たっぷり手巻き ツナマヨネーズと②具たっぷり味付け海苔 ツナマヨネーズのどちらも販売対象地域にはいっています。
広島と島根に行けば『ツナマヨ』おにぎりが2種類存在するのか…?
それともお店によって店長の仕入れのさじ加減で焼き海苔派と味付海苔派と分かれるのだろうか…?
こちらも現地へ行く機会があれば調査したいところです。
4.地域によって違う理由は?
これまで地域によってセブンイレブンの『ツナマヨ』おにぎりの味が違うことがわかりました。が、気になることが出てきます。
地域によってどうしてこうも違うのか?
セブンイレブンの公式HPを見たところそこに答えが有りました。
「地域に根差した商品開発」を行っていることが分かりました。
・地域の食材を使用
・地域ごとに食材と食感を使い分け
・地域の関係者と一緒に開発の取組を行う
“地域のお客様が満足”できるように細かく地域ごとに分けた対応を行い親しみのある味を作り出しているようです。
5.岡山と博多でそれぞれ食べ比べ
先日、母と父に会うのに四国へと向かいました。その途中乗り換え地点の岡山駅で久々に味付け海苔使用の『ツナマヨ』おにぎりと対面することができました。
そして福岡に戻ってから比較するのに久々にセブンに立ち寄り焼き海苔使用の『ツナマヨ』おにぎりを購入しました。
まずは具たっぷり味付け海苔 ツナマヨネーズを頂きます。
GWの期間限定の“具たっぷり”使用になっています。『味付けのり』表示のツナマヨが久々なので嬉しいです♪
さ、開けてみます!
このテカリがやはり味付け海苔の良さ✨さらに美味しそうな感じが増します♪
味付け海苔は手でおにぎりを持つとどうしてもベタベタしちゃうんですが、ほんのり甘いにおいがして個人的にはベタベタも許容範囲です。そしてお米がふっくらでほろほろ崩れる感じもこの地域ならではのツナマヨおにぎりの特徴なのかなぁと感じてます。
思いっきりかぶりつき、バリっとした味付け海苔を楽しみます。甘味と中のツナマヨのちょっぴりの塩加減が絶妙です✨やっぱりこの相性がクセになります!!
続きまして、福岡のセブンイレブンで購入した焼き海苔の
具たっぷり手巻き ツナマヨネーズを頂きます。このタイプは全国的にみて販売エリアが広いので1番多く食べられている『ツナマヨ』おにぎりだと思われます。
先程と同じくGWの期間限定パッケージです。味付け海苔は下部が青色が入っていましたが焼き海苔は下部が白色になっています。
こちらも開封します。
見た目、正直そこまで変わりません。焼き海苔の方が艶は消えます。「照明の問題では?」という方もいるかもしれませんが実際見ると色見がちょっと違います。もちろん味付け海苔のようなベタつきは無いので手で持って食べるのに食べやすくなっています。あとは米が味付け海苔使用と比べてちょっとしっかりめ?固めの印象です。
実際食べると、具の美味しさをそのまま生かして食べるという感じです。海苔の主張が控えめな為、具の味を味わって頂けるお味ではないでしょうか?
食べ比べた結果、やはり私は味付け海苔文化で育った人間なんだと確信しました。
味付海苔ツナマヨが好きです。海苔の甘味とツナマヨの塩っけの掛け合わせのセットの方が好きでした。長く食べ続けたツナマヨおにぎりが味付け海苔使用だったのでもう、その口になってしまったのかもしれませんが…。
ただ、私の相棒は福岡県民ですが味付け海苔ツナマヨの方が同じく好きなようです。きっと焼き海苔派と味付海苔派と地域によらず好みは人それぞれと言えます。
6.まとめ
セブンの『ツナマヨ』を食べた移住民の方、旅先で食べた方、それぞれ違和感を持った方あなたのその味覚は間違っていないはずです!セブンの地域にあわせた取り組みが味の変化が地域ごとで感じる違和感につながっていることが分かりました。
主に東日本と中国エリアの一部、九州の北部エリアを中心に焼き海苔、関西と中四国、九州の宮﨑・鹿児島エリアが味付け海苔となっています。エリアでほぼまとまっているのですが中国地方と九州地方は県ごとに分かれるのでそれぞれ食文化のこだわりを感じます。
セブンの『ツナマヨ』はパッケージも地域にあわせてちょっとずつ違うのでSNSにコンビニ食をあげる方は注意が必要かもしれません。どこの地域に住んでいる人かおおざっぱですが分かるきっかけになったり住まいと違うエリア限定のものがアップされていると浮気がバレるかも…!?なんてちょっと大げさな妄想もしちゃいました。
話はそれましたが今回はこの辺りで~👋
ぜひ、旅に出た際は「ここまで来てコンビニなんて…」と思わず寄ってみるのもありですよ!その地域の味が素早く手に入るチャンスでもありますから!ご賞味あれです🙌
では、最後まで読んで頂きありがとございました🌷
2022-05-19
海苔についてのお話は別ブログでもお話があるので興味ある方はこちらも良かったらご参考下さい↓↓