博多暮らし3年目のちょびです!博多と言えば、明太子!!そんなイメージをお持ちの方多い事でしょう。
そのイメージは間違ってはなく、福岡市は明太子屋の店舗数全国1位です!市内には沢山の明太子屋、土産屋は明太子の種類が豊富です。
ここで、こう思う方もいるはずです。
・明太子買いたいけど、要冷蔵って持ち運びに困る
・明太子を人にあげたいけど冷蔵物って困るよなぁ
・日持ちが気になる
・辛いのがちょっと苦手
それは・・・
明太子発祥のお店ふくやが販売している【ごはんとまらんらん】です。
明太子が油漬けで瓶に詰まった商品です。これが名前の通りごはんが止まらなくなる常温OKの御飯のお供です。
おススメの1品なので今回紹介します。
こんな方におすすめ
- 常温OKな明太子土産を知りたい
- ごはんとまらんらんを買おうか迷っている
- 博多のおすすめ明太子土産を知りたい
1.どこで買える?
『ごはんとまらんらん』が買える場所はふくやの店舗です。
駅の一部の土産屋やスーパーで販売もしていますが、場所によっては正規より価格が高くなっている場合があります。その為、おすすめはふくやの店舗での購入です。
ふくやの価格:税込み540円
※2023年1月時点の価格です。最新情報は公式HPでご確認下さい。
ふくやの店舗は空港、中州、天神等、市内にいくつかあります。博多駅にはふくやの店舗が2つあります。
【博多駅の店舗】
・デイトス
・博多駅地下
デイトスの方が新幹線改札口に近いエリアで場所も分かりやすくて行きやすいです。地下の方は初めて行く時、場所が分かりづらく迷いました。
地下のお店で買いたい理由は
パッケージが異なります。
■デイトス:アビスパ福岡(サッカー)応援パッケージ
※中身は一緒ですが『ゴールとまらんらん』になっています。
■地下:通常のパッケージ
デイトスでは通常のパッケージを置いていない事がほとんどです。私が行く時は毎回通常パッケージ取扱無しです。サッカーが好きな方はいいかもしれませんが、あまり興味がないと普通のパッケージの方が欲しくなります。
【味のふくや】
■デイトス店
〒812-0012 福岡市博多区博多駅中央街1-1
■博多駅地下店
〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街地下5号
2.本当に常温でOK?
お土産にする場合、冷蔵か?常温OKか?気になりますよね。
本当に常温でOKです!!お店でも普通に他の瓶商品と一緒に並んで常温で置いています。
瓶に保管方法についての記載があります。
【保管方法】
・直射日光を避け、常温で保存してください。
・開封後は冷蔵庫に保管しお早めにお召し上がりください。
ちなみに気になる日持ち、賞味期限は・・・
約半年持ちでした。(購入したのは12月、期限は5月半ば)
公式HPでは365日と紹介があるので買う場所によるかもしれません。
要冷蔵のふくやの明太子の賞味期限は15日なので瓶詰めは開封しなければ日持ちバッチリです。
3.気になるお味は?
気になるのはお味。芸能人もおススメするほどの商品気になりますよね。ということで、頂く準備を始めます。
炊き立てのごはんを準備します。
瓶にはテープが1カ所フタと繋がっています。
明太子の文字を剥がさねばなりません。
ビリッ!!!
一指でさようなら“明太子”
フタは差ほど力入らずで、ボコッという音と共に開きます。
上部にはオイルがたっぷり!!!
ちょっと動揺してブレるシャッター…。
オイルの量が凄いんです!!わかりますでしょうか??
“こんなに油を食して大丈夫だろうか?”
ちょっと心配になるほどです。これが油漬けというものなんでしょう。
小スプーンですくいます。
ちょっとザクっとした感覚です。
たっぷりのつぶつぶ!!!
個人的には明太子って食べる時、粒がうまく取りきれないのでちょっとモヤっとするので粒だけを瓶にひとまとめにしてくれている商品は食べやすくて嬉しいです!!
オン・ザ・ライス!!!
色はTEH明太子の赤ではなくベージュ?オレンジ?です。
赤色のものは着色料で色付けしているので、赤くなくて全然いいなぁと思いました。
においも魚のにおいでいい匂いです。食をそそる匂い~。
せっかくなので、あのたっぷりオイルも減らそうと追加します。
グサッ!!!
オイルー!!!
あっという間にごはんの中に染み込んでいきます。
たら~ん
ごはんを持ったら、オイル効果かボロボロ崩れていきました。
では、頂きます!!
美味しい💛
明太子まんま!!ちょっと硬めですが…。明太子特有の魚介の風味も感じます。辛さはほぼ無いです!甘党なので辛いものはちょい辛までしか食べられない人ですが、全然辛く感じず食べられます。子供でも食べられるんではないでしょうか??
反対に辛みを求める人は“物足りない”と思うかもしれません。
気になるあの、たっぷりのオイルは食べている時はあんまり気になりませんでした。
食べた後、ちょっと唇がテカテカするぐらいです。
食べていると、あっという間に無くなります。豪快にかけるのがより美味しく食べられそうです。
ということで、追いらんらん。
サッ!!!
スプーンでオイルごと・・・
ドンッ!!!
ボロボロ崩れていくので、スプーンでそのまま頂きます!!
スプーンの方が食べやすいね!できれば大きなスプーンがいいけれど…。
そして、多めにかけて食べた方がさらに美味しいです!!これでも辛くは無いので、もったいない気もしますが思い切ってかけて食べるのがおすすめです!
ごはんとまらんらん、これはハマる味です。1度買うとまた欲しくなります。
ふくやの商品はごはんとまらんらん以外にも御飯の供にピッタリのものがいくつかあります。
ごはんとまらんらんの明太ちりめん味、明太子のり、ごはん以外もOKなめんツナかんかん!!
上級者には贅沢な缶明太子がおすすめです。
ごはんとまらんらんの辛い版という感じです。本物の明太子よりはパサッと感と粒の硬さはありますが、缶の方が明太子感があります。瓶と違って1度開けると消費に困るので一人暮らしの方は食べるタイミング悩なというところです。
オンラインでの販売もあるので、近くにふくやのお店が無い方でも欲しくなった場合すぐ購入することもできます。
4.まとめ
今回はふくやのごはんとまらんらんを紹介しました。
情報のまとめです。
・価格は70g税込み540円
・購入はふくやの店舗がおすすめ
・博多駅のふくやは2店舗(デイトス・博多駅地下)
※デイトスはアビスパ応援パッケージ
・賞味期限は購入場所によるが数カ月~1年目安
・常温OK、開封したら冷蔵庫へ(早めに消費を)
・味は辛くない
・オイルたっぷりでも気にならない
・たっぷりごはんに乗せるのがおすすめ!
・クセになる美味しさ
お土産におススメポイント
・明太子発祥のお店が作っている
・マツコさんの番組でも紹介され“絶品”と評判
・日持ちするので好きな時に食べられる
試食などが無いので美味しいか心配の方もいると思いますが、まだ食べていない方でも自信をもってあげられる品ではないでしょうか?
見つけたらぜひ購入してみてはいかがでしょうか!
では今回はこの辺りで~👋
最後まで読んで頂きありがとうございました🌷
2023-01-02