博多暮らし4年めのちょびです。
甘いものが大好きな移住民です。最近は和菓子にハマりつつあります。そんな私はデパ地下へよく行きます。いつもは博多駅デパ地下を探索することが多いのですが、久々に天神へ行ってきました。天神のデパ地下は博多とは違います。商品がより多く、誘惑も多すぎて、あれもこれも気になってしまう魅惑の地です。
そんな天神で福岡では普段見かけないあのお菓子を発見しました!!
それは・・・
桔梗信玄餅です!!
驚きです!!
近くにいたマダムはカゴ一杯にまとめ買いしていました。山梨まで行かず、買えるとはなんだか嬉しいです。私も便乗して買ってみました。
というわけで今回は博多でも買えた信玄餅についてご紹介します。
こんな方におすすめ
- 信玄餅について知りたい
- 筑紫餅と信玄餅の違いが気になっている
1.買えた場所:天神にある三越デパ地下
博多で山梨の名物が買えるとは驚きですが一体どこで買えたのか気になっている方いませんか?
私が発見した場所は天神にある三越のデパ地下です。全国の銘菓を取り揃えているコーナーがあり、そこの一角にありました。以前訪れた時は無かった為、期間限定だったと思われます。
次、現われるのはいつなのか?これから定期的に置いて下さるのかは謎です。
ちなみに博多駅にある博多阪急のデパ地下にも全国の銘菓を取り扱うコーナーがありますが、こちらでは販売しているところを見たことはありません。
博多ではやはり、目にする機会はほぼ無い為、発見した際はぜひ買いたいところです。
【福岡三越】
■住所:〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目1−1
■営業時間:10:00-18:30
2.疑問:博多銘菓の筑紫餅との違いは?
信玄餅を手にして思ったことがあります。
“博多銘菓 如水庵の筑紫餅と似ている”
反対に筑紫餅を見て信玄餅に似ていると思う方もいるでしょう。
そう、この2つの共通点はもちにきなこがたっぷりまぶされ、黒みつをかけて頂く商品ということです。この組み合わせのお菓子は全国各地にあるものの、どちらも土産コーナーでよく並んでいることからか比較したくなる人もいるでしょう。私もその一人です。
似た商品を知ると、一番に思い浮かぶのは“どちらが先”か問題です。後から出した方がパクったと思ってしまうでしょう。
調べた結果はこちらです。
■桔梗信玄餅
昭和43年(1968年)に発売
・山梨で1年を通して販売できる土産として開発された
・安倍川餅が原点
■筑紫餅
昭和52年(1977年)に発売
・昭和50年の新幹線開通記念のお菓子として開発された
・おばあちゃんが作ってくれたきな粉、大好きなきな粉が原点
信玄餅が発売された9年後に筑紫餅が発売されています。何も知らないとパクったのかなぁと思ってしまいそうですが、それぞれの経緯も見てみると誕生のきっかけ等異なります。
ちなにみ筑紫餅のパッケージはこちらです↓↓
紙包みに入って上品な印象です。
そして、原材料の違いもあります。筑紫餅はこちらです↓↓
添加物が入っていますが、一方の信玄餅は・・・
添加物の使用なしです!!
その関係もあってか信玄餅の方が賞味期限は短いです。信玄餅は12日に対し、筑紫餅は30日~20日のものが販売されています。
そして気になるのは味です。もちにきなこ、黒蜜と言えばだいたいあの味だろうと想像はできます。どちらも美味しいと分かる印、あのモンドセレクション金賞を連続で受賞しています。果たして、違いはあるのでしょうか?この後ご紹介します。
3.実食:信玄餅の食べ方は知らない人が多い?
それではこれから楽しみにしていた信玄餅をいただきます!!
信玄餅と言えば、一時TVで紹介され食べ方が話題になったことがありました。公式ではいくつか食べ方が紹介されています。
そんな中、私は信玄餅だからできる食べ方、筑紫餅ではできない食べ方を選択しました。
まずは包みをほどきます。
風呂敷がなんだか小さな弁当を開けている気分です。
ここで黒みつとご対面!!
ボトルの形にあわせてケースのフタが凹んでいると知って、こだわりにちょっと感動!!
フタをあけると・・・
ギッシリきな粉!!!
美味しいそうです。このままいただくと絶対こぼれます。そして私が選択した食べ方はこぼれるを気にしない食べ方・・・
そっと持ち上げ・・・
ドンッ!!!
一気に落ちてくれないのでパコパコして
完成です!!!
筑紫餅では包みが紙の為ひっくり返すなんてできないので信玄餅ならではの食べ方です。でも、この食べ方は知らない人も多いらしいです。どこ調べの話だよ!っと思っていますが…。
では黒蜜をかけていきます。
ポタっと。
筑紫餅はこんなケースではなく、よく刺身醤油やソースなんかで見かける袋タイプです。信玄餅の方がなんだかいい感じです。
つややかな黒蜜、甘い匂いがします。
よし!全部かけ終わりました!!
それでは頂きます!!
分かりづらいですが、3切れ入っています。
それでは1つづつ頂きましょう。
パクッ!!
おいしい💓
もちがやわらかくてきな粉と混ざって溶けていく感じが良きです!!想像してた通りではあるこの組み合わせの味ではありますが黒みつが関東ならではの味付けなのか若干違和感を感じます。食べ慣れていない黒みつの味です。おいしいことに変わりはありませんが、食べてみて思ったことは信玄餅派と筑紫餅派で意見が分かれそうです。それぐらい味が違います。
残った2切はよりきな粉をまぶして頂いていきます。これも公式で紹介されていた食べ方ですが、正直初めての食べ方です。
風呂敷の4隅をまとめて持ち、手でもみもみします。
黒みつがしっかりついています。開くとこんな感じになります。
なんて、汚らしい・・・。
ただ、言えることは1切れ目食べた時よりも2切目のきな粉と黒蜜がたっぷりまぶされた方が私は好きです。
職場ではさすがにこんな食べ方できないのでおうちで食べる時に試すことをおススメします。
一方の筑紫餅はこんな感じです。
こちらも黒みつが艶やかで綺麗です。ボリュームは信玄餅の方があります。筑紫餅の方は小ぶりに感じます。そして味も上品な印象です。
さらに詳しく知りたいと思ったかは以前ブログで紹介した記事があるので下記リンクを参照下さい。
ぜひ博多に訪れた際は筑紫餅も土産候補に入れてみてはいかがでしょうか?
4.まとめ
今回は福岡でも買う事ができた山梨名物の信玄餅についてご紹介しました。
【情報まとめ】
・福岡で購入できた場所は福岡三越(天神)のデパ地下
全国銘菓コーナーにあり常時買えるわけではなさそう
・信玄餅に似た博多銘菓の筑紫餅は似ているが別もの
・信玄餅の方が発売が早い
・信玄餅は添加物なし、賞味期限も比較すると早め
・信玄餅は風呂敷を使って食べることもできる工夫あり
・食べ方は公式HPでいろいろ紹介されている
いかがでしたでしょうか?信玄餅を食べたことがある方、筑紫餅を食べたことがある方、改めていろいろ知ってから食べるとまた違う感じで頂くことができるかもしれません。ぜひ見つけたら手に取ってみては!?
↑信玄餅
↑筑紫餅
この記事を書いている私は再び筑紫餅を食べたくなりました。
それでは今回はこの辺りで!!
最後まで読んで頂きありがとうございました🌷
2024-05-25