
博多暮らし5年目のちょびです。
最近、博多駅はリニューアルが進んでおり続々と新しいお店がオープンしています。そんな中、今回ご紹介したいのは2025年春、博多駅にリニューアルオープンしたポケモンセンターです!
アミュプラザからKITTEの2階へ移動し新しくなった店舗は、ポケモンファンはもちろん、観光や出張で博多を訪れた方にも立ち寄りやすい広い店舗へと生まれ変わりました!!
ポケモン世代の私は興味津々です!!
限定グッズや、ここでしか見られないモニュメントも登場しており、写真映えもばっちり!というニュースを見て、気になり行ってみました!!
今回は実際に足を運んでみた体験をもとに、博多ポケモンセンターの見どころや混雑状況、最近訪れた広島との比較も交えてご紹介します。
こんな方におすすめ
- 博多駅で限定品を探している
- 博多のポケモンセンターについて知りたい
- 他県のポケセンと比較して楽しみたいポケモン好きの方
1.基本情報:博多ポケモンセンターへのアクセス・営業時間

博多ポケモンセンターは、JR博多駅と直結している商業施設「KITTE博多」2階にあります。

以前はアミュプラザの上階にあり、アクセスするのにエスカレーターやエレベーターで上の階に行くのに時間がややかかっていましたが博多駅に隣接する2階の商業施設に移動したことによりアクセスしやすくなりました。
博多駅の中央改札から、道に迷わなければ徒歩約3分ほどで到着します。駅直結のビルのため、雨の日でも濡れずに行けるのが嬉しいポイントです!
期間限定かもしれませんが、KITTEを訪れると1階の入り口から、かわいいポケモン達がお出迎えしてくれていると感じるイラストが描かれています。

エスカレーターもピカチュウにプラスルとマイナン。なつかしいポケモン!!名前を思い出せた自分にもビックリしながら上へと向かいます。

これはワクワクします!
2階にあがり、左にまっすぐ進めばすぐポケモンセンターに到着です。
【 ポケモンセンターフクオカ(博多)】
■場所: 福岡県福岡市博多区博多駅中央街9-1 KITTE博多 2階
■営業時間:10:00〜20:00
2.気になる混雑状況は?

ポケモンセンター福岡は2025年6月27日にリニューアルオープンしました。オープン当初から7月上旬にかけしばらくは平日でも整理券を受け取った人した入る事ができませんでした。

整理券を取ってまではいいかなぁと思っていた私は様子を見ながら、平日仕事終わりに立ち寄ってみました。
すると、誰でも入れる状態に!!
“やっとこの日が来たか!!”
ちょっと感動です。
今まではふらっと、訪れても白い壁に覆われており、入りたくても整理券の人しか中に入れないようになっていたため気軽に見ることすらできませんでした。
私が訪れた日は賑わっていたものの、大混雑という状況ではなく、一通り商品を見る事ができました。レジも複数あり、行列はありませんでした。
ですが、公式HPを見ると土日祝は整理券の対応をとっています。週末行きたい方はしばらくは訪れるのに注意が必要です。

3.見どころ紹介|博多ポケモンセンター限定品を要チェック!
リニューアルしたポケモンセンター福岡では、ここでしか手に入らない限定グッズや、博多ならではのデザインが楽しめるアイテムがいくつかあり、訪れた際はチェックしておきたいポイントです!
中でも注目したいのは・・・
ご当地ピカチュウグッズです!!

博多らしい、福岡限定のラーメングッズや一風堂とのコラボ、福岡土産で人気のめんべいとのコラボ商品やぬいぐるみ等が揃っています。


さらに、店内の一角には博多ポケセンだけのフォトモニュメントも登場!
凛々しいピカチュウが差し出す豚骨ラーメン!!
こんなピカチュウここでしか見られません!!
ポケモンセンターの入り口付近にはガチャガチャもあります。

すべてポケモンのガチャガチャでした!!最近、私の推しヤドンもいて気になる存在です。ポケモンセンターのグッズはややお高めの為、こちらはお手頃に感じます。
話はポケモンセンターの中へと戻ります。
ポケモンセンター福岡内で1番目立っていたディスプレイがあります。
それはこちらです!!

ラティアスに乗ったピカチュウとラティオス。この赤と青のポケモンはラティ兄妹と呼ばれています。
正直、ポケモン世代初代派としてはあまり馴染みが無いポケモン…。

福岡でラティ兄妹の理由とは
理由①:空港都市のイメージ
福岡市は福岡空港が中心部から近く
空を自由に飛ぶラティ兄妹がマッチしている
理由②:人との繋がり
ラティ兄妹は“心を通わせる”というテーマがあり
人との絆、交流を大切にしている福岡文化にマッチ
理由➂:第3世代(ルビー・サファイア)が九州地方がモデル
ポケモンの舞台「ホウエン地方」は九州地方がモチーフと言われており
そこで初登場した準伝説ポケモン
このような理由が考えられています。知ると「なるほど!」と納得です!
ディスプレイを見ていると・・・

背景が変わりました!!後ろの映像も流れるように短時間で変化していくので見て楽しめるスポットです。ここでは多くの人が足を止め、撮影を楽しんでいます。ポケモンセンター福岡の象徴とも言えるスポットです!
4.他のポケモンセンターと比較|広島との違いを紹介
博多のポケモンセンターに訪れたばかりという方は、他のポケモンセンターとの違いを比べてみるのもおすすめです。
それぞれの地域に合わせた個性が感じられるのが、ポケモンセンターの面白さでもあります。
最近、私は広島へ行った際、駅直結のポケモンセンター広島へ行きました。広島のポケモンセンターでは、店内に設置された「赤いギャラドス」の巨大モニュメントが来店者を出迎えてくれます。

カープのチームカラー、紅葉、宮島の鳥居などを連想する広島のイメージカラー「赤」を意識したもので、まさに“ご当地ポケモン”としてのインパクト抜群の存在です!このダイナミックなギャラドスは、写真を撮らずにはいられません。結構、大きく迫力があるので福岡のモニュメントよりインパクトを感じました。
店内はもみじ饅頭やもみじ、しゃもじ等をモチーフにした広島らしい限定アイテムが揃っていました。
また2025年秋には香川県に新しくポケモンセンターが誕生するということで、私の今はまっているヤドンが登場するようなので楽しみです!!それぞれの地域に合わせたポケモンセンターは今後も注目です!
5.まとめ|博多でしか出会えないポケモンに会いに行こう!

今回は新しくリニューアルオープンした博多駅直結のポケモンセンター福岡をご紹介しました。
ポケモンセンター福岡はリニューアルしKITTE2階に移動したことで、さらにアクセスしやすくなり、店内も広く見やすくなりました。さらに、ここでしか出会えない限定グッズやモニュメントが登場し魅力のスポットです。
ラティアス&ラティオスが優雅に舞う姿や、博多ならではのピカチュウたちは、まさに福岡の“ご当地ポケモン”!!
福岡に住んでいる者としては親しみがわきます。
混雑を避けてじっくり楽しみたい方は平日がおすすめです。週末は入場制限や整理券が必要な場合があるので事前に公式HPのチェックをおすすめします。
また、他県との違いを比べることで、ただのショッピングだけではない“体験型の楽しみ”も魅力のひとつではないでしょうか。
博多に訪れる際は、ぜひポケモンセンターにも立ち寄って、あなたのお気に入りの1匹と出会ってみてくださいね!
それでは今回はこの辺りで失礼します。
*最後まで読んで頂きありがとうございました*
2025-07-13