
博多暮らし6年目のちょびです。
突然ですが、博多駅で「連日売り切れ」で話題になっているスコーン専門店をご存じでしょうか?
その名は・・・
「オオカミの口」です!
オープン以来、大人気で朝10時前に完売してしまう日もあるほどの注目店です。お店の前をよく通りますが、商品が並んでいる光景を見る事がほぼ無いという状況で驚いています。

さらにテレビ番組「マツコの知らない世界」で紹介されたことをきっかけに、県外からもわざわざ買いに訪れる人もいるようです。
そんな評判のスコーンを「実際に食べてみたい!」と思いはするものの、博多駅を訪れてみても買えない日々…。朝、出勤前に買おうかと思っても並んでいて、時間が無くあきらめることに…。帰りに立ち寄ると完売で買うことができません。
そんな日々が続いていましたが、なんと週末にもかかわらず1種類だけ残っており手に入れることができました!!
“このチャンスを逃さまい!”
そう思い、ついに私もあの人気スコーンをGETすることができました!!
というわけで今回は、博多駅で人気のおオオカミの口のスコーンを実際に購入して食べてみた正直な感想や、お店の人気の理由、確実に買うためのポイントなどを詳しくご紹介します。

こんな方におすすめ
- オオカミの口のスコーンが気になっている
- オオカミの口のスコーンを食べてみたい
- 博多駅で人気のお店を知りたい
1.博多駅で買うのが困難!オオカミの口とはどんな店?

博多駅ビル内には数多くのお土産やグルメがありますが、その中でも今もっとも入手困難で注目を集めているのが「オオカミの口」という名のスコーン専門店です。
どんなお店
・福岡市西区姪浜(めいのはま)に本店を構えるスコーン専門店
・シンプルながら素材の味を大切にしたスコーンが人気
・テレビ番組「マツコの知らない世界」で紹介され知名度アップ
博多駅は2店舗目として2025年7月にオープンしました。オープン当初から話題を呼び、毎日即完売している状況が続いています。

TV効果もあり、地元の人だけでなく県外からも「食べてみたい!」と多くの人が訪れているようです。お店も可愛らしいディスプレイで制服もかわいく、お店の前を通ると、つい惹かれて見てしまいます。
ですが、一番の問題は・・・
「行ったけど売り切れていた」という声が非常に多く、簡単に商品を買えるお店ではありません。
お店の場所は博多駅ビル内のいっぴん通りにあります。駅ビル内なのでアクセスしやすく、観光や出張、買い物ついでに立ち寄りやすいのも魅力です。
「オオカミの口」のスコーンは、小麦本来の味わいを大切にしながら、外はほんのりサクッ、中はしっとりとした食感に仕上げているのが特徴です。
姪浜の本店では古民家を改装した内装でカフェをされているので、スコーンだけではなくチャイやかき氷等も一緒に味わいたい方は、博多駅からは距離がありますが本店へ足を運んでみるのもおすすめです。
2.確実に買う方法はある?販売時間を要チェック!

オオカミの口のスコーンは人気が高く、午前中には売り切れてしまうことがほとんどです。早い時には朝10時前に完売してしまう日もあります。実際に「せっかく博多駅に行ったのに買えなかった」という人も少なくありません。
博多駅近くに住んでいるならまだいいですが、遠方から足を運んで訪れた場合、買えなかったショックは大きいでしょう。
ショックを受けない為に、確実に購入する方法を事前に知っておくことが大事になります。
その方法とは・・・
販売時間をしっかりチェックし早めに行くことです!
オオカミの口博多店のオープンは朝8時です。平日でも8時過ぎでだいたい5名ほどではありますが、行列ができています。まとめ買いされる方も多く日によっては数時間で完売します。
私が訪れた日は日曜の朝10時前でしたが、ほぼ完売状態で1種類のスコーンだけが残っている状況でした。運良くそれを購入することができました。スコーンひとつを買うのもタイミング次第…というのが、このお店のすごさなのかもしれません。

朝早くからいけないという人は午後の再入荷を待つのもおすすめです!日によるかもしれませんがだいたい13:30~14:00に入荷があります。アバウトではありますが、お店の前に看板がでているので入荷時間をチェックして早めに行くことをおすすめします。
3.やっと買えた人気スコーン!気になるお味は!?
実際に購入したスコーンがこちらです!!

可愛いイラストが入ったパッケージです。
袋は別売で、今回は袋無しで購入しました。
気になるお値段は・・・
1スコーン450円(税込み486円)!!!

サイズを測ってみました。

横約7センチ。

縦約6.5センチ。

高さは測り忘れましたが、一般的なスコーン並みです。
裏面はこんな感じです。

小麦粉は国産で福岡県産と北海道産のブレンド、さらにバターや牛乳、サワークリーム、卵も国内産で産地まで記載があります。
これだけ国産にこだわって、添加物はベーキングパウダーだけなので1個500円ぐらいの値段になるのもなんだか、納得です。
スコーンと一緒に渡された赤い紙には“美味しい食べ方”の記載があるということなので見てみましょう!

紙の裏面はお店の紹介。中を開けると、これまた可愛いイラストが!!

賞味期限は常温で3日、冷凍で30日。
てっきり、当日中かと思っていましたが、意外にも長もちです。
紙を開くと、店員さんが言っていた美味しいスコーンの食べ方を発見しました!

【オオカミの口スコーン 美味しい食べ方】
・アルミホイルでスコーンをかるく包む
・220~250℃のトースターに入れる
・5分加熱
・そのまま2,3分おく
食べるまでに約8分も待つのか...という気持ちに…。
たった1個のスコーンのために!?と思いましたが、なかなか買うことが無いので、めんどくさがり屋の私ですが今回はおススメ通りにやってみることにしました。
まずは、袋から出してみます!

小麦とバターと塩っぽい匂いが、いい香りです。アルミにくるんで、いってらっしゃい!!

カップヌードルよりも待ち時間が長いなぁ…と思いながら、ケトルにお水を入れ沸かしお茶の準備を一緒に進めています。
部屋の中をウロチョロしていた頃、
やっと5分経過。
ここから3分置きタイム。
YouTubeを見て過ごします。
よやく、食べごろの時間です!!

いつもなら、かぶりつくところですが、今回はご紹介のためカットして中のご紹介!
いざ、オープン!!
パカッ!!

ぉお!!
チョコが半溶け状態!!いい感じなのではないでしょうか!?
それでは、いただきます!!

素朴なお味。手作り感のある、アットホームなおやつの味です。小麦の風味がしっかり味わえ、甘さ控えめで食べやすいです。
チョコは本格的なベルギーチョコですか!?と聞きたくなるような贅沢な味わいです。
スコーンと言えば、パサパサしている印象がこれまでありましたが、このスコーンはそういったことはなく、外がほんのりサクッとなかは実が詰まりながらしっとりとした食感です。ただ、一気に口に入れると口の中の水分はもっていかれます。
オオカミの口のスコーンは最近のスイーツにありがちな「とびきり濃厚」「インパクト抜群」という味わいではありません。これが、素朴で万人受けするおいしさと言われていることに納得できるような味わいです。たしかに、好き嫌いが分かれることがなく、子どもやご年配の方にも喜ばれそうです。
ただし価格は1個約500円とやや高めなのが気になります。サイズはしっかりしていて国産で原材料のこだわりも感じますが、スコーン大好きというわけではないため「リピートするか?」と聞かれると少し悩むところです。正直に言えば一度食べて味見で満足です。
スコーン好きな方ははまるかもしれませんが、スコーンをあまり食べない人にとっては、あまり魅力を感じないのかもしれません。私自身もスコーンはここ数年、下手したら10年ぐらい食べていないぐらいのレベルのため、知っている昔のスコーンよりはおいしいと思う程度です。私と同レべぐらいの感じの人であれば、高価なスコーンの良さが分からないので人にあげずに自分用で食べることをおすすめします。
4.まとめ

今回は、博多駅で連日売り切れのスコーン専門店「オオカミの口」をご紹介しました。
【情報まとめ】
・オープン前から話題!オープン後も人気で朝10時前に売り切れてしまう日が多い
・「マツコの知らない世界」で紹介され、県外からも多くの人が訪れる話題のお店
・確実に買うなら、オープンの8時や午後の入荷(13:30~14:00)を狙うのがおすすめ
・ディスプレイやイラスト、制服等可愛いお店で女性客が多い
・実際、食べてみると、中がギッシリ、しっとり系。
・小麦の風味が感じられる甘さ控えめの家庭的な味わい
・価格は1個約500円とやや高め
・国内産の食材を主に使用したオーガニックスコーン
・スコーン好きはいいかもしれないが、スコーン愛が無い人にとっては魅力は低いかもしれない
「絶対に何度も食べたい!」と感じる人もいれば、私と同じように「一度食べて満足」という人もいるかもしれません。話題性はあるので、商品が並んでいるのを見たら試してみる価値はあるのではないでしょうか
今時の味というよりは、これから長く続くような素材の良さを活かした素朴で温かみのあるスコーンという印象を持ちました。
博多駅に訪れる予定がある方は、ぜひ開店時間を狙ってチャレンジしてみてください。きっと旅の思い出や、ひとときの思い出になるはずです。
それでは今回はこの辺で失礼します。
最後まで読んで頂きありがとうございました🌷
2025-09-28